
自分があまりにも面倒臭い人間なので、ツイフィールが長文になってしまい、それでいてまだ追記しておきたいことがあるので緩い話も含めてプロフカードに追記していきます
ツイフィール:https://twpf.jp/YotsubaSora
版権イラストを投げるアカウントです
滅多に描くこと無いですが…
それ以外にも妄想を垂れ流したりしています
版権イラストは基本的に全てこちらに載せるつもりですので、他ジャンル(アンテやファンアート等)のイラスト等も平気で載せます
※アンテ多いけれどメインはSkyです
ゲームのスクショ等はメインアカウントに投げることが多いですが、こっちにも載せることあると思います
自創作が好きすぎるあまり限界オタク化してメインアカウントだけでは抑えられずこっちのアカウントで騒ぎだすことがあるかもしれません
版権イラストは元々メインアカウントの方に載せていましたが、普段自創作の話しかしていないが故に「ソラはこれが好きなんだ!」って思われるのが嫌でtos投げしたりすぐにツイ消ししたりしていました
しかしそれだとなんか勿体無いな〜ということで、このアカウントを版権イラストのアカウントに改造しました(元々は違う用途のアカウントだった)
メインアカウントで絵を載せても0RT0いいねが通常なのでこちらに載せた版権イラストにRTやいいねが付くと驚いてしまい、もしかしたら消してしまうこともあるかもしれません(5いいねでビビり、10いいね付くと消すことを検討し始める貧弱ぶりです)
リプは悲しくなる内容でなければ嬉しいですが極度のコミュ障&メンタル貧弱なので返信内容を散々悩んだ挙句言葉が出てこなくていいねして終わる可能性があります(なるべく返す努力はしています)
推しCPとか固定?とか無いです
自創作界隈生まれ自創作界隈育ちの箱入りで元々BLが無理だったこともあり固定とかリバとか地雷とか全然わかりません
原作で恋愛関係が明確にされていない組み合わせが二次創作で恋愛関係にあるものは「二次創作」として楽しんでいます
原作と二次創作(=妄想や考察)の線引きはしっかりさせていただきます
二次創作に関しては「あるだけありがたい」と思っています
これはたぶん、自創作という二次創作がとてもとても貴重で非常にありがたいもの(投下されたら嬉しさのあまり寿命が縮むレベル、本当にありがとうございます)が好きなことに由来していると思います
どの二次創作も素晴らしいものでありがたいものという認識なので、本当に何でも幅広く摂取します
二次創作をする側として、原作で恋愛関係が明確にされている組み合わせ以外の組み合わせに恋愛関係持たせることはあまりしません(自創作の二次創作は例外)
その2人にしか存在しない関係性(友人とか兄弟とか相棒とか似た者同士)が好きなので…*
強いて挙げるなら、東方はレイマリ派です
*見る側としてなら恋愛感情ありでも好きです
その2人だからこそ見せる反応(デレや葛藤など)は見ていて楽しいです
「私よりも好きな人は沢山いる」
「私の知識量はまだまだ少ない」
「私はいつまでも新参者だ」
そういう考えと申し訳なさがあり、あらゆるものに対して「好き」と明言するのを躊躇しています
なので、本音を言うと二次創作もあまり投稿したくないです
かつて東方界隈で活動していましたが、上記の理由で離れました
そして東方を知る前から続けていた自創作の世界に帰りました、自創作なら堂々としていられるので(実際、今のところ自分が自分の創作を一番好きな自信ある)
「でも、描きたいものは描きたいし、せっかく描いたのだから投稿しよう」
そんな心構えでこのアカウントを運用しています
自創作とSkyが主なジャンルです
それ以外だとUndertale及びDeltarune、Splatoonシリーズ、どうぶつの森シリーズが好きです
サービス終了していますが、Kleeをまた遊べる日が来ることを願っています
ゲーム以外だと自創作が好きです
あとホロライブとのばまんゲームスが好きでよく見てます(稀に描きます)
現在遊んでいるゲームは
・Sky 星を紡ぐ子どもたち(2019.9〜)
・Undertale(Gラスボスで止まってる)
・Deltarune
・原神(低浮上)
・あつまれ どうぶつの森(放置気味)
・Splatoon2(低浮上)
・Minecraft
ゲームはスマホかSwitchが多いです
PCゲームはほとんどやりません
操作に慣れてない上に、動作ガタガタなので…
原神で1歩進むのに10分くらいかかる(もしくは落ちる)レベルのものを使っています
オススメPCゲーム(低スペックでも遊べるもの)教えてください
武器や装備によって攻撃力や防御力とかクリティカル率がうんたら〜みたいなものはシステムの理解ができず「とりあえず攻撃力とHP上げとくか」という脳死プレイをしています(その点アンテは攻撃力と防御力しか変わらないのでわかりやすい)
自由に動けるものでないと続きません(2Dゲームは続かない)
脱出ゲームとかジグソーパズルも好きです
一時期ソリティアにハマってました(たぶん今でも始めたら止まらなくなる)
ゲームだとSkyやKleeのような雰囲気のものを好きになりやすいです
あとはついつい魅入ってしまうような美しい風景が広がっているものとか
ストーリーが明確にされてないもの(SkyとかKleeとか)はいろいろと想像するのが楽しく、好きになりやすいです
ストーリーがあるものも内容によってはぶっ刺さります
戦わないもの(Skyとかどう森とか)は長続きしやすいです
逆に戦うもの(特にPvP)は武器とか装備とかプレイスキルとか難しくて長続きしないです(鮭走は何故か好き)
幸せの中に、スパイスを少し
それは甘くて苦い、まるでチョコレートのように__________
…という感じのものが好きになりやすいです
最初から幸せなのではなく、それまでに苦しみや困難がある、でも最後は幸せに…
そういうものが好きです
勿論これは恋愛ものの話ではありません、恋愛ものは得意では無いのです…
例えるなら、Undertaleのストーリーです(NルートがあってこそのPルート)
ただ、これは他の人が作った作品(※原作)に限ります
自創作は鬱要素マシマシのドロドロで憎悪や恐怖、不安や血液に塗れた話を書きがちです
現在制作中のシリーズは誰も死なないことを目標に、完全なハッピーエンドでは無いけれどハッピーエンドを目指しています
いつか一切の救いのない物語(アンテで例えるなら初見1周目でGルート行く感じ)を書いてみたいです
二次創作だと好きな作品のものであれば何でも許せるタイプです
むしろ地雷ある人が地雷かもしれない…
あ、でも、原作から酷く逸脱したエログロは苦手……
苦手な要素や地雷ジャンルについては配慮しなくて大丈夫です、見ても死ぬということは無いので
苦手な要素にいいね含めこちらから反応することはしませんし、地雷ジャンルは話題を振られてもスルーしますのでご了承ください
自己解釈とか捏造とか普通に描きます
Skyは考察で補う部分が多すぎるので何が正しいとかもう何もわかりません
開眼(顔あり)と性別描写があるような描写も描きますが頻度は低めです
実録もいつか挑戦したいなと思っています
一応、イラストの傾向としては
・星の子
無性別(生殖器等なし)、心理的な性別は個体によって大きな差はなく無性別に等しい(自我はあるが感情は無い)
体は土か岩か陶器のようなもので構成されていて血液は無く、内臓も無さそう(心臓は不明)
素顔=ノーフェイス
・精霊
元々人間だったが王国の滅亡と共に死亡、その後「精霊」として復活
残留思念のようなものだが自我や感情は存在する
生前は性別があったが、精霊として復活してからは性別に意味は無くなった(生殖器等はあるが生殖機能はないイメージ)
※描くとしても中性的になると思います
・大精霊
無性別(生殖器等無し)だけど心理的な性別は存在する、自我及び感情あり
イメージとしては
孤島:男性
草原:男性
雨林:女性
峡谷:ツ男性、パ女性
捨て地:男性
書庫:女性
となっています
実録やストーリー(世界線?)によっては星の子に性別が付与される可能性があります
「プレイヤー≠星の子」という認識ですが、実録では「プレイヤー=星の子」として描きます
たまに自分で考察してみたり他の方が書いた考察を読んだりしています
二次創作をする上で困るのである程度は解釈の固定はしていますが、公式や原作で明確になった場合はそちらに合わせます(描いている間に明かされた!となった場合は別です)
・フリスク
本人にその気は無いけれど魅了されるモンスターは多そうなイメージです(無意識なタラシ)
フラウィは「力を持つ者同士」として他モンスターとは違った特殊な関係性を築けそうな気がします
そういう意味ではどのCPも有り得ると思っています
・サンズ
パピルスに対してはベタ惚れだけど親バカ的な好きだと思っています
Sorielは謎の背徳感があってゾクゾクしますね…というのは置いといて、子ども達が気まづくなりそうだしアズゴアが余計に可哀想に思えてしまい申し訳なさが生まれてしまいます(可能性としては十分にある)
・メタトン
スターはみんなの恋人、そんな信念を抱いてそうなイメージがあります
バガパン君はひっそりとメタトンに憧れ続けていて欲しい(しかし報われない)し、メタトンもまた彼のことを大切な従業員として認識していて欲しい(反応が面白いからいじってるだけ)なと思っています
ナプちゃんは…誰に対しても恋愛感情抱かなさそう……
・バガパン
モテたいけれどモテないと思い込んでいるイメージ
本当に好かれていたとしても本人は「どうせからかってるだけ」という認識で本気にしなさそうだなって思っています
・アズリエル×キャラ
恋愛感情なんて無くても互いに一番の存在であって欲しいと思っています
・フラウィ
CPの話ではないですが一応書いておきます
Pルート後を描いた二次創作では、本当の姿や性格ではなく「優しさを取り戻したフラウィ」として描きます
しかし原作Pルートで本人が決断したそのままだと悲しすぎる(※個人の感想)ので、フリスクによって鉢植えに植え替えられ(半強制的に)地上に出た、という妄想を前提にしています
・補足
サンフリはアンテを深く知る前から知ってたCPなので作中ではそういう関係性で描かれているのかと思っていましたが、それなりに知った今では他の可能性も十分あるという感じでした(一番馴染みあるのがサンフリ)
Flowiskは、フラウィの供給が少なめなのでFlowiskでフラウィ成分を摂取している感じです
Sorielも楽しそうな雰囲気で、見ていると私も楽しくなります
それぞれのCPにそれぞれの良さや関係性があるので、これからもそこにしかない栄養分を沢山摂取したいです(させてください)
※より詳細なものはこちらにまとめました
Skyよりストーリーが明確なので考察はあまりしないと思います
疑問点は沢山あるので後日纏めたいと思います
Sky同様、二次創作する上で必要な部分はある程度解釈の固定をしていますが、原作及び作者様から情報が公開された場合はそちらに合わせたいと思います(描いている間に明かされた場合を除く)
とりあえずアートブック欲しいです、情報の宝庫…
思い込みが激しく、些細なことですぐに落ち込んでしまいます
ツイフィールの忙しい人向けの注釈(ブロックされたら立ち直れなくなるかものやつ)を書いてるただけでいろいろ考えてしまい、泣きそうになりながらアカウント消すことすら考えてしまったレベルです
人間関係もいろいろと考えてしまい、それが負担になってその人から離れてしまうこともよくあります
そういう事情があり、現在は人との関わり(仲良くなろうとすること)を避けています
元から極度のコミュ障で話しかけるのが怖い(話しかけたら迷惑なのでは?と考えてしまう)、相手から嫌われている前提で関わってしまったりと、誰かと親密になることが難しいです
仲良くなることが不可能という訳ではないのですが、上記の通り負担になってしまって離れてしまうことが多いです
つまり、非常に面倒臭い人間です
性別とか年齢とか職業とか誕生日とか、そういう基本的なプロフィールは公開していません(隠している訳でも無いけれど)
と言うのも、○○だから××だ!と勝手に解釈されるのが苦手なので…
好きなものなどに関しては、これまたいろいろと考えてしまい「わからない」「いろいろある」「ものによって違う」「気分や状況次第」「そもそも好きって何?」という結論に至ることが多いです
作品に対しては「自分に合う」かどうかで判断しているので「好きだけど追うほどでは無い」というものは沢山あります
嫌いなものに関しても同じで
食べ物でも作品でも「自分には合わない」という考え方なので、本当に嫌いなものは少ないと思います(作品に関しては「理由はわからないけれど、なんか気にくわない」のパターンはあります)
しかし食べ物の場合、アレルギーでは無いけれど食べると吐き気を催してしまうものは沢山あります
自創作が好き、と書きましたが
厳密に言うと「BCSが好き」です
BCSは自創作のタイトル(の省略形)です
一応、夢舞台や幽永といった個別の作品も存在しますが、これらは全て「BCSのメンバーが作った作品」です
それらを含めて「BCSが好き」なんです…
なので、他の自創作(いせかたり系とか)はそこまで本気ではありません
BCSについて語ると長くなってしまうので3行で表してみたいと思います
BCSは私の全て!
BCSが消えたら、それはつまり私の死!
私は生きてるよ、本当にありがとう!!
ここまでの閲覧ありがとうございました
また何かあれば追加します