![header image](https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/profile-card-280110.appspot.com/o/users%2FwU7Xo8IbRDYZDWAiX1yM7FOXXOS2%2F8eb940a5-6db8-4cb5-bc00-1ae37ffeae6c.jpeg?alt=media&token=dbdd3faa-7889-4777-a54a-ec0aa904932e)
![icon](https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/profile-card-280110.appspot.com/o/users%2FwU7Xo8IbRDYZDWAiX1yM7FOXXOS2%2F8b63788e-64ef-4e2c-b17f-e83a368242e7.jpeg?alt=media&token=7a927781-06b0-473d-951a-dcba69bc4fe2)
当アカウントは、
■自創作【Re:Served】に関する話
(設定/らくがき/漫画etc)
■イラストやデザインについての話
■自創作に関連するジャンルの話
(人間心理/音楽/警察/サスペンス系etc)
などをぽちぽちと書き込んでいます。
日常や仕事関連のポストもちらほらあります。
本編有りの創作をしておりますが、SNS上では
・本編では描かない短編やサイドストーリー
・ちょっとした小ネタ系
・タグに便乗したお題系
こういった絵や漫画を流して遊んでいます。
かなりマイペースにSNSを利用しており、特にメディア欄の更新は非常にゆっくりです。飽きが来ましたらいつでもR/B好きなようにしてください。
ちなみに:
「必ず相互になってくれないと」ということは考えていないので、私がフォローしたからといって無理にフォロバいただかなくて大丈夫です。こちらの創作にもご興味がありましたら、ぜひフォローしてやってください☻
反対に、私も「追うのが難しい」と思ったらそっとフォローを外すことがあります(その場合ブロ解させていただいてます)。その辺りご了承願います(o_ _)o
人と話すことが好きなので、「話しかけてもOK」な方や「呼びタメしましょう」と誘われると大体乗ります。
こちらにも気軽に話し掛けてください。直リプやDM、特に抵抗ありません。
交流の度合いについては相手側に合わせたいため、誰彼構わず話し掛けるみたいなことはないのでご安心ください😌
創作における交流ですが、「うちよそ/クロスオーバー」なども基本的には大丈夫です。
ただ、「既存キャラ同士で深い関係値を築く(恋愛/結婚など)」まで行くのは少し違う気がしているので、もし「一緒に創作しましょう」というお誘いがあるとしたら、交流専用のキャラクターを用意しますので、ぜひ一緒に遊びましょう☻
社会人♀ 関西人です。
成人済みという表現がありますが、もう遠い昔の話です(苦笑)
息子が一人おります👶waaa
家事育児仕事を倒しつつ創作してます。
常に元気でいたい……体力……(切実)
本職はWeb屋。
たまにボイストレーナー。
仕事で絵を描くこともあります✍️
過去に歌を専門的に学んだ経験があります。子が産まれてからは機会が減りましたが、今でもたまに仕事で歌うことがあります。専門はクラシックやミュージカルです。
【Re:Served】
〜概要〜
表向き「正義」を掲げる警察組織で、ヒトとして扱われない子供たちが都合の良いように使われ、捨てられる日々。二つに分かれたモノクロの世界で、人間に翻弄される人間達によって繰り広げられるヒューマンドラマ。
主に十代半ばぐらいの男の子たちが、何やらと頑張るお話です。彼らの関係性や内面(心の動き)を主に描いています。どこにでもいそうな悪い大人たちもたくさん出てきます。
キャラクターがどうあがいたところで物語の終着点が決まっているので「reserved(予約された・運命付けられた)」というタイトルにしました。
自身の体験したことや接した人間たちをモデルにしながら、お話を作ることが多いです。その方がリアリティが増すのかなと。
もちろん犯罪に手を染めたり死んだりしたことはないので、その辺は想像ですが。笑
本編は小説形式です。
個人サイトにて気まぐれに更新しています👩💻
<最新話>
・人の関係性にフォーカスした作品
・軍事/警察などをモチーフにした作品
・NL/BL/GL全て見ます
・R18やR18Gなども普通に嗜みます
・人外も好きです
・バディものがクリーンヒットします
随時更新中。笑
一応項目としておいておきます( ᴗ ᴗ)⁾⁾
といいつつ、二次元(創作)における地雷表現は特にありません。
稀に「これはちょっと好みではないな/苦手かもな」と個人的に感じる表現を見かけることもあるので、その場合は自衛をするようにしています(割と自分は触れてみてから「あ、これが苦手だったのか」と気が付く場合が多くて……苦笑)
しかしながら、私が個人的に厳しい表現だというだけで、発信者さまの発信内容を制限するものではありません◎
創作者には自分の好きな表現を存分に楽しんで欲しいですよね。描くのも見るのも自由な世界だと思っています😌
三次元(リアル)だと、一般的に「それは傷付くぜ」ということをされたり言われたりすると悲しくなるかなぁ、って感じでしょうか。
明らかに悪意を持った誹謗中傷や、それと取れるような対応をされると流石に「このまま繋がっているのは難しいかな」と判断する、という感じですかね。
ネット上だと顔が見えない分、そこに「人間」を感じる機会が薄れがちなのかなとも思いますが、交流が発生した場合などは特に人対人というのは忘れずにいたいところです🙏
とまぁ、こんな感じ(まとめ方が雑)
長くなりましたが、ここまでご覧いただきありがとうございました☻
もし「フォローしてみよかな」とご検討いただいた際の繋がる目安にしていただけると幸いです💐