header image
icon
槌屋アオ‎@VTuber
𓐍◌𓈒アオジタトカゲのVtuber槌屋アオ𓈒◌𓐍声で皆を元気にしたい!
各種リンク

X(元Twitter)

https://x.com/tsuchiyao_V

Email(業務連絡のみ読みます)

tsuchiyaov0814@gmail.com

YouTube

https://www.youtube.com/c/TSUCHIYAAO

niconico

https://www.nicovideo.jp/user/124909653

WIX(ボイスサンプル)

https://tsuchiyaov0814.wixsite.com/tsuchiyaov

マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/tsuchiyao_v

BOOTH

https://tsuchuyao-v.booth.pm/

Amazonほしいものリスト

https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/4K0M33PWGNNJ

オタクする用Xアカウント

https://x.com/aochantokage

(⚠中身強めオタク全開⚠)(姿は出ません)

各種タグ

#アオイロライブ

→日々の配信や動画投稿に対して使えるタグ。お気軽にご利用ください!

#アオイロアート

→ファンアートタグ。お気軽にご利用ください!

#ツチノコしっぽ切り

→切り抜きタグ。お気軽にご利用ください!

#アオイロぼいす

→歌や朗読、シチュボなどの音声投稿につけるタグ。

#アオの週スケ

→週間スケジュールが見られるタグ。

#まろた家

→Live2dを制作してくださったMAROJIB(治部まろ)さんの生み出したモデルたちのタグ。現在魂募集中!(https://nizima.com/Profile/51893

FA・切り抜き等の創作について

(この下、長々と書いてるけどまとめると、ひとさまに迷惑をかけないで下さいということが書いてあります。)

こちらからみなさまの表現を一切制限することはありません。ただし以下に記載の事柄は例外とさせていただきます。

×騙り・なりすまし等、著作者を偽る(自作発言等)・不明確にする行為をすること。

×誰かに対する迷惑行為をすること。

×特定の個人・集団・国家・民族への差別、誹謗中傷や貶める表現をすること。

×犯罪の助長を目的とした作品への使用をすること。

×誰かに不利益、損害を与える行為をすること。

×風俗店・アダルト有料コンテンツへの使用、風俗店・アダルト有料コンテンツへの勧誘目的の使用をすること。

×政治的表現をすること。(※但し、フィクション・時事ネタは可)

×宗教的表現をすること。(※但し、【クリスマス・バレンタインデー・七夕・正月・初詣・墓参り等の宗教的行事】【巫女・神父・住職など聖職者のコスプレ表現】【フィクション】【賛美歌】【お経】【冠婚葬祭】【軍歌】【国歌】などの一般的な項目は可!)

×上記の項目に同意できない又は内容を理解することができない方が槌屋アオのキャラクターを使用すること。

上記規定に違反した場合、槌屋アオが使用者に対し損害賠償請求その他必要と判断した措置を取ることができます。

本規約は、日本法に準拠し、日本法によって解釈されるものとします。

槌屋アオは、本規約の内容を変更できるものとします。 ​

X(Twitter)運営について

フォローの基準は「気になった人」

フォローバックの基準は「お話ししてくれた人」、「以前から見かけていて気になっていた人」

上記の基準は配信者、リスナーともに変わりません。(繋がりたいタグでのフォロー/フォロバ除く)(迷惑行為、政治的発言、宗教的発言、RTばかりで本人のことがわからない アカウントは例外)

Xでは交流することが目的なので、今後交流しないかもな〜と思ったらサヨナラしてしまいます。ご了承ください!

今後トラブルを起こしそうな人は個人的に見極めた上でブロック、フォロー解除させていただいています。(宗教・政治、お気持ち、言葉の強いポストやリポストが目立つ / 他者とモメている / 晒し・晒されている など)

ご連絡について

・DMは自由に使っていただいて構いませんが、大切な連絡が埋もれてしまう場合があるので、リプライで済む内容であればリプライを下さると幸いです!

・活動者さんであれば、コラボなどの業務連絡用にdiscordをお教えできます。しかし、自室に置いてあるサブ端末でのみログインしているため、確認が遅れる場合がございます(3日に1度は確認するようにしています)お急ぎの場合、TwitterのDMがいちばん早くお返事出来ます。

現在、新規の大人数交流用サーバーのお誘いをお断りしております。コラボなどの打診は個人間でよろしくお願いいたします。(企画などで必要な場合を除く)