
▷「拡散お願いします」やご挨拶の文章など必要ありません。
お気持ちは嬉しいのですが、文章があると(特に長いもの)添付していただいたリンクまで遡るのが手間になってしまいますし、沢山のDMを頂くため、正直なところお言葉をいただいても一通一通文章には目を通すことが出来ておりません。
ゆえにお互いの負担を減らすため、拡散対象のツイートのリンクのみお送りいただければと思います。
▷企画概要等を動画で作成されている場合、以下をご確認ください。
・使用楽曲がフリー音源の場合
→☆をご確認ください。
・使用楽曲がフリー音源でない場合
①作者に直接の使用許可を得ている(使用しますと伝えただけではなく、作者から返事を頂いたものとします)場合→☆をご覧ください。
② 作者に直接の使用許可を得ていない場合→拡散のご協力は致しかねます。
☆DMにて「フリー音源です」「作者に使用許可を得ました」等一言お願い致します。動画内に記載している場合でも同様の手順を踏んでください。
▷二次創作企画・プレゼント企画・ゲーム等の同伴者募集・クラウドファウンディング・思想や記事の宣伝…など、《一次創作企画》以外の宣伝には対応しておりません。
こちらを頂いた場合、今後は返信せずブロックさせていただきます。(2021年3月24日 記)
主催者が作り上げた世界観に則って、キャラクターを作成したり交流を行ったりしようという目的で立ち上げられるものです。
単に創作企画ではなく、交流企画・世界観共有(型)企画・リアタイ企画・診断企画・身内企画など企画の分類に則った表記がなされるのが一般的です。
※分類に関しての詳細は下の方に記しておきます。
ざっくりとした単語の説明をメモ書きしておきますのでご活用ください。
(中の者の主観が入っています)
世界観や注意事項などをまとめたもの。
企画に参加する際、まずはこちらに目を通します。
主にキャラクターの容姿絵、名前や身長、性別、設定を描いたものを指します。
・キャラの好きな物や苦手な物
・一人称や二人称
・セリフ、口調のイメージ
などの要素を描くと他の方から見てもキャラの把握がしやすいです。
企画によってテンプレートがある企画、ない企画があります。
テンプレートがあっても使用しないでいいものもあれば、使用必須の場合もあります。目録をよく確認してください。
▷交流
キャラ、または中の人同士の絡みを指します。
あくまでも企画は楽しむ場ですので、強制しない事が一番大事です。
また、私生活が多忙だから・他の企画をしたいから○○の企画をお休みしたい・辞めたい、というような時、交流によってキャラ同士に何かしらの関係を持たせている場合はお相手に一言告げてから離脱しましょう。
無言移行や無言消滅はお相手を困惑させたり傷つけたりする可能性があります。「たかがインターネット上の関係」だとしても、画面の向こうにいるのはあなたと同じ人間です。
▷自宅・うちの子
ご自身の作られたキャラクターのこと。
▷よその子
他者が作られたキャラクターのこと。
▷うちうち
他者と交流するのではなく、うちの子同士で関係を持たせること。
▷うちよそ
他者と交流し、うちの子とよその子の間に関係を持たせること。
▷事前関係
キャラクターシートを投稿する前に家族設定や友人・親友・恋人設定などをうちよそで組むことをいいます。OKの企画とNGの企画がありますので、事前関係を組む際は公式に確認しましょう。
▷世界観共有(型)企画
「世界観共有企画」とも「世界観共有型企画」とも呼ばれています。
特定の世界観設定を主催が提供し、その世界観設定の範囲内でキャラクターの作成や交流の有無を問わない創作を行うことができる企画です。
「世界観設定」を重視するがゆえに、キャラメイクや交流において規約制限が設けられやすいため、企画の中でも特に世界観の理解・解釈には気をつけたほうがベター。疑問に思うことがあれば個人的に解釈するよりもまずは主催に質問するほうが安全です。
▷リアルタイム企画
設立時から運営期間が定められており、その期間内に主催の提示するイベントにリアルタイムで参加するなどして楽しむ企画です。
時間に余裕がある方や筆の早い方におすすめできるかなという印象です。
▷申請企画
DMやリプライを使って申請して、自宅キャラと他所様のキャラで恋人や結婚や契約、特別関係などを組む企画です。
pixivでは挨拶のテンプレートなどもあります。
単に「うちの子と組みませんか!」と送るよりも、初めの挨拶・自分のキャラクターと相手のキャラクターがどういう関係になりたいかなど気持ちを伝えるのが楽しめると思います。
(申請をキープするのは好まれませんのでご注意下さい)
▷交流企画
世界観に則ったオリジナルのキャラクターを作ってキャラクターシートを投稿し、漫画やイラスト、小説などでキャラ同士を交流させる=他の参加者と交流することを目的とした企画を指します。
▷診断企画
診断メーカーなどの診断の結果をもとにキャラクターを作る企画です。
(交流しても問題ありません)
▷身内企画
主に、相互同士や相互の相互といった小規模で行われる企画です。
▷キャラシ企画
主に世界観に合わせたキャラクターを作る=CSを投稿するまでが目的の企画です。
(交流しても問題ありません)
あくまでも簡単なワードの解説でした。
どの企画を通しても言える事ですが、世界観設定はしっかり読む事を強く推奨致します。
特に髪や瞳の色、服装などは自由な場合と制限がある場合があります。
企画の参加が初めてでわからないからミスがあっても良いよね、とキャラを投稿して、指摘されて企画をやめてしまうのは残念に思います。
また、近ごろは特に主催への誹謗中傷による企画終了が見受けられる印象です。
主催者は企画を運営するのに時間と労力を費やしますが、あくまでもそれは趣味の一環です。
運営アカウントを動かしているのは、ちょっと不平不満をぶつけたり強い口調で責めたりしても何も感じない機械ではありません。
あなたが街中ですれ違う社会人であったり、学校の横を通り過ぎれば見かける中高生、はたまた同じ電車で移動する大学生だったりします。
つまり、あなたと同じ人間なのです。
感情があり、企画運営の他にもすべきことや趣味を持っています。
それを忘れずに参加をしてあげてほしいなと、素敵な企画を皆様に宣伝する身としては思います。
これからも素敵な企画が増えることだろうと思います。
ぜひ当アカウントで貴方好みの企画を見つけ、参加してみてください。