header image
icon
ティト
TRPG垢。FF外通知OFF。 無言フォロー失礼します…。 新規卓打止中。 身内企画の広報担当。 バルナ・クロニカ/神我狩/モノトーンミュージアム/バケノカワ/ブラッドムーン/ゼノスケープ推し。 ic…うどんたろーのお試しメーカー 様 hd…マイダイスたち
各リンク

現在、Notionにリンクをまとめる作業をしております。

◇Twitter

https://twitter.com/Tito_Dream37 (本垢)

https://twitter.com/Till_Wonder73 (シナリオ宣伝垢)

https://twitter.com/Gienah1737 (作業垢)

※DMは通知が飛ぶことがあるので、急用の際はメンションいただけると助かります。

◇マストドン

https://mstdn.jp/@Tito37Lorea

◇Misskey

https://misskey.cf/@TitoLorea17 (cf)

https://misskey.io/@TitoLorea27 (io)

https://social.onlinesession.app/@Lorea27 (とあるMisskey鯖)

https://trpger.us/@TitoLorea07 (TRPGがすきー!)

https://misskey.gamelore.fun/@Anguis_Lorea7 (ゲームすきー)※TRPGの話はしてません

◇Discord

場合によっては通知やログがすっ飛ぶのであんまり使っていません(やり取りはちゃんと見てます!)

同卓したことがある方、もしくは個別でDMなどのやり取りをしている親しい方であれば

お教えさせていただくかもしれません。

りとりん(未完成)
自己紹介シート

※2022/8/20時点でのものです。

概要

こちらはTRPG垢になっております。

殆どのつぶやきは卓報告やTLの流れに便乗したもの、

購入報告や食べ物の画像、遊んでいるゲームの画像、自シの募集や一部自シの宣伝などです。

※シナリオ宣伝に特化したアカウントを作りましたので今後頻度は減るかと思います。

TRPG垢であれば基本フォロバしています。

自己紹介シート類は既に相互の方のものはRTのみ、

そうでない方のものはRTとふぁぼをさせていただいています。

リプレイしか載っていない本は買うことが少なく、バルナ・クロニカのものしか持っていません。

CoCの殆どのシナリオにおいてPL参加をしていません。

特段秘匿HOがある昨今流行りの作品はKP参加はしてもPL参加はほぼしません。

理由といたしましては、

「地雷の範囲がかなり曖昧かつ広い」

「GMをやる方が楽しい」

「同じセッションに居合わせたPLさんやKPさんと感動を共有できない場面が多々あった」

「推理が好きだが推理が絡むとあらぬ方向にハンドルを切る」

「探索者の命がかかると何が何でもキャラクターの生存を優先してしまう傾向にある」

といったことが挙げられます。

それ以外のシステムでは、

PLもGMも同程度の頻度でやりたいと考えています。

扱いとか、性質とか

【お話し】

談義歓迎、リプなども積極的にどうぞ。DMで語っていただくのも歓迎します。

ただし、いきなりの呼びタメ、および繋がった直後のDM挨拶などはおやめください。

もうちょっと仲良くなってからにしてください(呼びタメ)。

【呼び方】

私のことは「ティト」と呼んでいただいて大丈夫です。

自分からリプに行くことはあまりいたしませんが、リプしてくだされば喜んでお返事いたします。

初対面タメはお控えください……。

過去の人間関係で色々あったので、あんまり変な渾名を付けられるとちょっと悲しいです。

殆どないとは思いますが、「その名前で呼ぶのやめてほしい」とお伝えしたらやめてもらえると。

同様に私も皆さんのお名前から派生した短縮形みたいな渾名を付けて呼んでいることがあります。

嫌だったら言ってください……!

【お願い】

ここ最近、初対面で相互になった後にDMをお送りくださる方が増えているのですが、

卓の重要な連絡が埋もれてしまうことがありますのでお控えいただければと思います。

@ツイートによるご挨拶は今まで通り見かけ次第反応していきますが、

こちらからはお送り出来ないことをご容赦ください。

遅くなってもしっかりお返事をいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

以下は結構深刻めなお願いです。

私がPLになった複数PLシナリオにおいて、

PC同士およびPCとGMPCの関係性が友人以上(親友だとか幼馴染だとか恋人だとか家族だとか)になるものを、

2周目として遊びに行く(特に、私以外の当時の参加者が全員いる場合)ときは、ひとこと伝えてくださるようお願い申し上げます。

【(現代CoC界隈でよく見る)「闇取引」?について】

◇2018年以降頒布開始のCoC6版二次創作シナリオ

◇CoCにて秘匿ハンドアウトの存在するシナリオ

以上2つの何れかに該当するシナリオのPLは、

地雷要素に抵触していなくとも相当な苦手意識がありますため、

いわゆる「KPしてくださった方にシナリオ回します!」という交換条件的なものは

大変申し訳ありませんがお断りさせて頂いています。

代わりに私から以下の条件を提示させていただいています。

❑オススメシナリオのKPをさせていただく

 (大変即時性がないため、KPを気に入ってくださって待ってられる方向け)

❑タイマン・ソロシナリオの置きレス

 (お部屋と(まだ案内が出来ていないシナリオは)案内が出来るまでお待ちいただきます)

❑感想のふせったー/DM

 (思いつくし、「やってもいいぜ!」って方向けです。喜びます。)

❑CoC以外のシステムで遊ぶ

 (他システムのルルブを購入するほど興味がある、或いは元々持ってる人向け)

【GMスタンス①】

ルールブック未所持の方とは基本的に同卓しません。

同卓する場合はルールブックを購入していただくか、

CoCの場合はアプリにサブスクorレンタルをお願いするという形を取らせていただきます。

※ハウスルールの都合で、ルールブックがある前提の動きをします

ミュートワードについて

結構な母数があるジャンルをミュートワードに格納しています。

具体的な単語はこちらのふせに少しだけ挙げています。

リプ送ったはずなのに返ってこないな……と思われましたら、こちらをご確認いただけますと幸いです。

卓可能時間帯について

※2022年7月時点でのものです。

 8月以降に変更になる可能性があります。

◇月

昼…ダメです

夜…22:00~翌2:00

◇火

昼…13:00または14:00〜16:00

夜…21:00~翌2:00

◇水

昼…13:00または14:00〜18:00

夜…22:00~翌1:00

◇木、金

昼…10:00~18:00

夜…20:00~翌1:00

◇土

昼…9:00~13:00

夜…16:30〜19:00/21:00~翌3:00

◇日

昼…11:00~17:30

夜…21:00~0:00

※確実に大丈夫だろう、という時間を記しているものです。

 夜は3時までなら問題なく続行できるかと思います(時刻だけ考慮した場合)。

月曜日が精神的にすごく忙しいです。21時過ぎまでメンタルが弱ってると思います。

そっとしておいていただけると、とてもありがたいです。

=====

持病および持病の薬による眠気のため、長時間の集中が難しいです。

8時間/1日を超えてのセッションは処理能力が落ちてしまうため、

GMにしろPLにしろ避けたいと考えています。

(間に10分以上休憩を頂けるか、手番じゃない時に少し離席してもよければ大丈夫です)

また、こちらは私としてのスタンスなのですが、

私がGMの際はPL様側に「入れられない日程が決まっている」卓を比較的優先しております。

(〇月以降は入れられない、〇月から×月の間は出来ない、など)

未来日程であれば決め打ちも出来、

平日昼なども(月曜日以外かつ連日でない条件下では)可能ですので、必要に応じてお申し付けください。

プレイ傾向

◇プレイスタイル…テキセが9割↑

ボイセがほぼ出来ない状況というのもありますが、

基本的にボイスではテキストと比べて処理速度が格段に落ちます。

話すことと思考の整理がうまく両立出来ないためです。

タイピングと思考の整理は両立出来ます。

PLさんの了承さえあれば、GMのみ聞き専の半テキセッションなども可能。

◇GM:PLの比率…(20~30):1(CoC)、1:1(それ以外)

全体的にテキセGMを希望することが多いです。

少なくともCoCにおいては昨今のシナリオのほとんどが苦手(後述)にあたるため、

自衛すべくほぼ「(相互さんに)誘われない限りPLとしては行かない」のスタンスを取っています。

誘われた限りは覚悟を決めて地雷だろうと何だろうと完走しますので、

「どうしても私と一緒に行きたいんだ」と表明してくだされば付いていきます。

CoCシナリオの苦手傾向は

○秘匿HOが存在する

○秘匿HOの情報をシナリオ内で追記していく

 継続PCを用いるキャンペーンを主体としていたことから、

 「シナリオにPCが縛られる」という概念が嫌なためです。

 ただし、CoCのみで苦手とする概念なので、

 所謂「HOが元から実装されている」システムでは地雷になりません。

○確定ロストが存在する

 マルチエンディングにおいても、

 単純計算で7割以上のエンディングでロストするものは苦手とします。

○ダイス目がエンディング分岐に置いて重要な役割を持つ

○絶対に一発で技能ロールに成功しないと出ない情報がある

 ダイス目に振り回された結果望まないエンディングに向かったことがあるからです。

 後者はKPの方の采配にもよると思われますが……

【GMとしてのスタンス】

◆PL・PCさんの気持ちに寄り添いたいです

 (望まれればそのために既存のEDを改変したり、新しくエンディングを作ることもします)

◆参加者様の希望に添えるよう臨機応変に対応していきたいです

◆とはいえシナリオの空気感を大切にしたいのでハンドアウトに書いてあることや、

 シナリオから指定されていることよりも大幅に逸脱した内容を投げてくる人には

 ちょっと難色を示します

◆センシティブな表現の描写の前には一言入れます

◆同様に私が苦手なRPや描写をする場合も一言ことわりを入れます

 (主に誰かを罵倒する言葉(特段「モブ→PC・NPC」が苦手です))

◆出来る限り全PCの出番が均等になるようにします

 (「出番を減らしてほしい」とPLさんから申し出があった場合は除きます)

◆簡単な相槌・感嘆符を入れることがあります

 (「うーん」とか「ではでは」とか「そうですね…」とか)

◆ぶっちゃけて聞かれることは歓迎しています

 (GM的に/シナリオ的にこの行動どうなの?って聞かれたら割と正直に答えます)

◆システム問わずトークンシステムやPL側からGMに確認希望のアナウンスカットイン

 といったPLフレンドリー(?)な仕様を用意しています 積極的に使ってくださると嬉しい

 (近々ラインとベールも入れる予定)

◆サブマスターを立てられないです

 (自分の情報の理解度と、相手の情報の理解度との食い違いにより起こる混乱を防ぐため)

【PLとしてのスタンス】

◇基本的にはGMの指示第一に動きます

 そのため「こうしてほしいなー」「これしてほしくないなー」

 ということも積極的にぶっちゃけていただけると助かります

 (してほしい・してほしくないことをはっきり言われるまで気づかないことが多いです……)

 (そのため行動宣言も「出来るなら○○、○○が出来ないなら××」というタイプです)

◇ハンドアウトに「確定ロスト」とでも書かれていない限り

 PC(達)の生存を最優先してしまう傾向にあります

 (希死念慮のあるPCの場合、「そういうRPはしてる上でPLとしては生きたい」

 という大分こじれたことになるため、自らそういうキャラを作ることはあまりないです)

 (複数PCがいる場合は他PLから望まれない場合を除いて、全生還最優先です)

◇調べられる箇所はバチバチに調べます

◇不要なダイスロールを回避したい傾向にあります

 (ダイスに生殺与奪の権利があるの、凄く苦手なので……)

◇「PLをすること」そのものに物凄く頭の容量を使っています

 このため自主的に雑談の話題を振ることはとても少ないです

 (他PLさんやGMから振られた場合は普通に話します)

◇他PCさんに後出しの拒否が難しい何らかのアクションをしたいときは

 「こういうことしていいですか?」と聞きます

 (うちよそシ以外でのハグとか、きわどい(R18的な意味はないです)質問とか)

◇GMの演出・描写がとても精緻なホラーだと、びっくりしてしまい、

 一時的に離席したり、反応が遅く・鈍くなったりします。

 「嫌だなぁ」ではなく「ホラー演出をこんなすごくできるなんて!」みたいな感情が先行するので、

 気にせず続けていただいて大丈夫です。画面の前にはいますので、呼ばれれば出てきます。

 シーンが切り替わるか数~十数分すれば落ち着いて復帰します。

得意なこと・苦手なこと

セッションをするうえで単純に「するのが上手」「するのが苦手」なことを挙げています。

自分からPLに立候補することは少ないのでGM側として……。

【得意(?)】

◆秘匿の同時処理

誤爆しないことに定評があります(フラグかもしれない)

3人までなら楽々、4人でも破綻はしません(VOIDの個別導入を同時進行出来るくらい)。

5人以上は未知数ですが、6人くらいまでならでき……るかな……

◆即興の演出・描写

※テキストに限る。

PCさんの動きに合わせてシーンを組み替えるのが好きです。

せっかく来てくださったなら、その人たちのためのセッションにしたいので……!

◆ちょっとしたルールを制定する

何等か話し合い・演出等で結果を決めるのが難しいが、通常のRollだと物足りない場面で

ルールを提案させていただきます。

【苦手】

◆音声情報の処理

これが不得意なために完全ボイセを基本やりません。超短時間とかならまだなんとか……

◆持続的なSE(ME)を流す

雨音や風の音、燃える音などのシーンの演出のために単発ではない効果音を流す(というか聞く)のが

少し苦手だったりします。

◆長めのシーンでずっと同じBGMを流す

シナリオの処理に相当集中している場合でなければ2、3曲を1シーンで使います。

以下、気づいたものを書き足し。

【向いてるかもしれないけど、苦手(PL)】

◆他PCと比べて、1人だけ別方向から関与するPCやハンドアウト

 過去の経験から、「疎外感」「隔意」というものにとても弱いです。

 物語にちゃんと組み込んでもらえているのだとしても、

 「『ついで』なのかな」「私じゃなくてもよかったんじゃないかな」と思ってしまうことがあり、

 頭では割り切れていても、泣いたり叫びたくなったりしてしまいます。

 あまりにも酷く精神状態が乱れていたら、「離席したい」というかもしれません。

 とはいえ「途中でセッションを辞退する」ことはそれ以上に苦手なので、必ず戻ります。

購入済 ルールブック類(版権)

◆…基本ルールブック、またはそれに準ずるもの

◇…サプリメント

○…純粋なリプレイ本

▽…非公式シナリオ本/サプリメント類

☆…プレイ歴あり

☆Call Of Cthulufu 6版/7版

◆基本ルールブック 6版

◆基本ルールブック 7版

◇クトゥルフ2010

◇クトゥルフ2015

◇キーパーコンパニオン改訂版

◇マレウス・モンストロルム(6版対応)

◇アカシック13

◇モジュラー・クトゥルフ

◇クトゥルフ神話怪物図鑑

◇クトゥルフ2020

◇スタートセット

◇マレウス・モンストロルム Vol.1 クリーチャー編

◇マレウス・モンストロルム Vol.2 神格編

◇ラヴクラフトの幻夢境

◇クトゥルフ・カルトナウ

◇クトゥルフ・タブレット

◇ビブリオテーク13

▽さぷり 幻夢境

クトゥルフ・ダークエイジ

◆基本ルールブック

☆忍術RPG シノビガミ

◆基本ルールブック 改訂前

◆スタートブック 上

◆スタートブック 下

◇忍秘伝・改

◇正忍記・認

◇流派ブック 比良坂・鞍馬・御斎・ハグレ・隠忍

▽誤読忍道帖 参(日本語読めない卓)

☆マルチジャンル・ホラーTRPG インセイン

◆ルールブック 1

◇デッドループ

◇SCP

◇狂気カードパック

◇ディオダディ荘の怪奇談義

◇ブラックデイズ

魔導書大戦RPG マギカロギア

◆基本ルールブック (大判)

ブラッドムーン

◆基本ルールブック (大判)

◇ギルティウィッチーズ

ログ・ホライズン

◆基本ルールブック

◇上級ルールブック

ソードワールド2.5

◆ルールブック 1

◆ルールブック 2

◆ルールブック 3

◇キャラクタービルディングブック

◇冒険の国 グランゼール

アリアンロッドRPG

◆基本ルールブック

◇上級ルールブック

◇西方ガイド

◇エリンディル・レジェンドガイド

アリアンロッド2e

◆基本ルールブック 1

◆基本ルールブック 2

◇上級ルールブック

◇アイテムガイド

◇スキルガイド

☆小さな勇者のTRPG ウタカゼ

◆基本ルールブック

◇レベルアップブック

◇ウタカゼ・キャラバン

ウタカゼ・メルヒェン

◆基本ルールブック

☆英雄叙事詩RPG バルナ・クロニカ

◆基本ルールブック

◇ナジャ・イストリカ

○プリンツェザ・サーガ

武装伝奇RPG 神我狩

◆基本ルールブック

◇機神ダモクレス

◇混沌神話との接触

◇神機エクソダス

◇神怪夜行

◇神魔ストラグル

◇超神イヴォルヴ

願望色の存在証明

◆基本ルールブック

ブレイド・オブ・アルカナ 2ndEdition

◆基本ルールブック

ブレイド・オブ・アルカナ 3rdEdition

◆基本ルールブック

◇ゲート・オブ・ザ・ブレイヴ

歯車の塔の探空士

◆基本ルールブック

◇探空士と黒煙の軌跡

☆アンサング・デュエット

◆基本ルールブック

◇リプライズ

▽葬列マスカレード

☆モノトーンミュージアム

◆基本ルールブック

◇インカルツァンド

◇トレイメント

◇フィオリトゥーラ

◇アル・リヴェルソ

◇常闇のシェヘラザード

◇SSS vol.1-4(1のみ電子、他物理)

◇カッサンドラの書架

▽亡き願いの為の円舞曲

マージナルヒーローズ

◆基本ルールブック

アルシャードガイアRPG

◆基本ルールブック

◇上級ルールブック

◇リーフワールド

◇ラグナロク

◇エブリデイマジック

トーキョーN◎VA

◆The Revolution REVISED

◆The Detonation 基本ルールブック

◆THE AXLERATION 基本ルールブック

グランクレストRPG

◆ルールブック1

◆ルールブック2

星と人形と宝石のTRPG スタリィドール

◆基本ルールブック

◇双子座の小径

瞳逸らさぬイリスベイン

◆基本ルールブック

◇劇場版

ご近所メルヒェンRPG ピーカーブー

◆基本ルールブック 改訂版

天羅WAR

◆基本ルールブック

ダブルクロス

◆ルールブック1

◆ルールブック2

◇上級ルールブック

☆異世界TRPG伝説 ヤンキー&ヨグ=ソトース

◆基本ルールブック

◇マイルドヤンキー&ミ=ゴ

◇ジャイアントヤンキー&ガタノソア

でたとこサーガ

◆基本ルールブック

◇フロンティア

◇ダークネス

◇ワールドツアー

BLUE ROSE

◆基本ルールブック

BLUE ROSE ネクサス

◆基本ルールブック

誰かのために成り代わるTRPG バケノカワ

◆基本ルールブック

転生三国志

◆ルールブック1

◇ルールブック2

ACE KILLER GENE

◆基本ルールブック

天下繚乱RPG

◆基本ルールブック 新版

◇蒼穹無限

◇江戸絢爛

サイキックハーツRPG

◇スレイヤーデイズ

セブン=フォートレスV3

◇パワード

ゴーストハンターRPG02

◆基本ルールブック

トーキョーナイトメア

◆基本ルールブック

ラストレクイエム

◆基本ルールブック

◇プライマルブラッド

◇SSS

あやびと

◆基本ルールブック

◇よいばな

Aの魔法陣

◆基本ルールブック

ナイトウィザード2版

◆基本ルールブック

デモンパラサイト

◇上級ルールブック

キズナバレット

◆基本ルールブック

◇野良犬たちのキズアト

番長学園

◆基本ルールブック

異能使い(初版)

◆基本ルールブック

◇悪夢奏者

◇妖異草子

不知火

◆基本ルールブック

輪廻戦記 ゼノスケープ

◆基本ルールブック

◇カレイドスケープ

戦国霊異伝

◆基本ルールブック

無限のファンタジア

◆基本ルールブック

◇フロンティアライン(上級ルールブック)

オモテとウラのRPG ストリテラ

◆基本ルールブック

OCTOPATH TRAVELER TRPG

◆基本ルールブック

武装少女RPG プリンセスウィング

◆基本ルールブック

◇ヴァルキリーアイランド

クラヤミクライン

◆基本ルールブック

◇トコヤミメイズ

◇ヨイヤミメビウス

特命転攻生

◆基本ルールブック

◇入学ガイド赤

◇入学ガイド青

アルシャード

◆基本ルールブック

◇SSS Vol.01-17

ドラクルージュ

◆基本ルールブック

◇サングトラヴェリア

◇ノブレスストーリア

▽常世国怪物誌

▽紅月のミンネザング

恋と冒険の学園RPG エリュシオン

◆基本ルールブック

◇アフタースクール

銀剣のステラナイツ

◆基本ルールブック

◇霧と桜のマルジナリア

◇星屑のリヴラガーデン

ブラッドパス

◆基本ルールブック

◇スカーレッド・ナイト

◇ジェノサイド・サーカス

▼イルローズ(電子&物理)

呪印感染

◆基本ルールブック

ヴィジョンコネクト

◆基本ルールブック

スクリーム ハイスクール

◆基本ルールブック

トワイライト ハイスクール

◆基本ルールブック

神話創世RPG アマデウス

◆基本ルールブック

◇02 旋血ラグナロク

◇03 絶界九龍城

◇EX 放課後ミソロギア

◇ゴッドデータブック 世界神話大殲

獸ノ森

◆基本ルールブック

購入済/既知 ルールブック類 続き

セブン=フォートレス メビウス

◆基本ルールブック

◇上級データブック

ガーデンオーダー

◆基本ルールブック

◇上級ルールブック

Kutulu

◆基本ルールブック

DARK SOULS TRPG

◆基本ルールブック

ブラドリウム 世界にとどめを刺すRPG

◆基本ルールブック

◆おまじな大饗宴

◆踊るサボテンTRPG

◆うどんTRPG

◆ひみつあそび Vol1&2

◆怪談収集TRPG 現怪集楽

◆チート&パロディRPG 異世界ファンタジア

◆天使礼讃(電子&物理)

◆かけひきの時間です

◆多生ノ縁 2版

◆灰の天地の魔導士たち

◆音楽バトルTRPG Masquerade Novellete

◆惑星探索TRPG アグノストス

◆森と魔法のナチュラルRPG 翠緑のフローリア

◆真実と幻想のRPG ヒストリカロア

ファンタジー食堂運営TRPG せかいじゅごはん

◆基本ルールブック

◇Sweets!

イフ・イフ・イフ

◆基本ルールブック

終末紀行RPG

◆基本ルールブック

◇ステージ拡張 海洋

◇ランダムプレイ拡張パック

気になっているのでほしいシステム

※版数に指定がないものはどの版でもいいorすべて集めたいの意です。

・赤と黒

・カオスフレア

・キルデスビジネス

・クトゥルフの呼び声(いわゆる5版?)

・サイキックハーツ

・サンサーラバラッド

・シノビガミ 改訂版(大判ルールブック)

・セブン=フォートレス

・ソードワールドRPG

・天下繚乱(旧版)

・トレイル・オブ・クトゥルー

・鵺鏡

・灰色城綺譚

・パラノイアリブーテッド

・ビギニングアイドル

・ブレイドオブアルカナ(初版及びリインカーネーション)

・迷宮キングダム

・ローズトゥロード

入手予定ルルブ・サプリ

◇クロノスの原初神機

回せるシナリオ一覧

https://writening.net/page?VghxbM

システム問わずここにまとめました。

もし回してほしいというシナリオがありましたらお声がけください。

まだ数は少ないですが、今後増やしていく予定です。

回してみたいシナリオ一覧

私に回させてほしいな……とひそかに思っているシナリオの皆さんです。

テキセ・GMのみテキセの半テキセ、置きレス(ものによる)などでよろしければぜひ回させてください。

※濁点を後回しにした五十音順です。

 PL数などは並び順に考慮しておりません。

【CoC6th】

◆彩亡き花のテラリウム(2PL秘匿)

◆エルズ・コール(2PL開始時秘匿)

◆GoodMorningAll(2PL秘匿)

◆死胎(継続OK)

◆刹夏(2PL秘匿)

◆誰がロックを殺すのか(4PL秘匿)

◆デウス・エクス・マキナは死んだ(2PL秘匿)

◆天啓劫火(4PL秘匿)

◆ネームレス・カルト(4PL半秘匿)

◆初恋性ストックホルム症候群(KPC系タイマン)

◆花冷えに亡く季節(2PL秘匿)

◆Bye-Bye-Summer Days(5PL時)

◆ピースメイカー(4PL)

◆星の吸血鬼にさよならを(2PL)

◆忘れがたき天使(2PL秘匿)

◇片鱗

【バルナ・クロニカ】

>>>>>大体全部のシナリオ<<<<<<

私が!!!バルナ・クロニカを回したい!!!!

【モノトーンミュージアム】

◆今ひとたびの英雄譚(2023年3月以降)

◆かの慟哭に面影を

◆罪貨は喧騒に沸く

◆亡き願いのための円舞曲

◆翡翠夢見し花の香に

◆勿忘草のパレード

◆氷華の箱庭

◆廻る絆と希望の梯(現在テストプレイと方向性の変更検討などで調整中)

フォロワーさんに楽しませていただいているその方のオリシも回してみたい。

【シノビガミ】

◆遺骸を雪ぐセクエンツィア

PLとして通過済 CoCシナリオ

【秘匿ハンドアウト無】

◇Sleeping Flower ロスト→生還(2周目)

◇沼男は誰だ?(ma34様作 旧版アレンジ) 全生還

◇狂気山脈~邪神の山嶺(6人改変) HO2B 全生還

◇ナナシノゲエム 全生還?(オフセのためうろ覚え)

【秘匿ハンドアウト有】

◇ドロップアウト・ディスパイア HO1【届人】 両生還

◆とある幸せな家族の話 HO1【父親】

◇海も枯れるまで HO1 END1

◇片鱗 HO2【殺人鬼】 END:B-2 両生還

PLとして通過済 CoC以外のシナリオ

【モノトーンミュージアム】

◇花にわかれを、君にうたを PC②

他、フォロワーさんのオリジナルシナリオ1本

【ダブルクロス 3rd】

◇Crumble Days(4人プレイ) PC①

自作シナリオについて

今現在TLに流すことのある「自作シナリオ」の話は

相互さん限定で回すものの場合と、世に出すために作成しているものである場合があります。

総じて人を選ぶ題材を取り扱うことが多く、

既成シナリオの野良卓において経験したトラブルを踏まえ

それぞれ以下のようなお願いをさせていただきます。

【相互さん限定で回すシナリオの場合】

募集ツイートを稀に流す場合がありますが、そちらのRTは控えていただけますようお願いします。

「RT厳禁」の旨も添えますので、万一誤ってRTしてしまった場合は取り消してください。

また、関連するツイート(ふせったーやプライベッターなどのワンクッション挟むツールを介している場合も含め)

のRTもお控えください。

以後のツイートには専用のハッシュタグ「#幽世倉庫」を付けます。

【世に出すシナリオの場合(#幽世倉庫 と付いていないもの)】

募集ツイートを流した場合でも、関連するツイートの場合でもRTしていただいて大丈夫です。

公開範囲は「だれでも」ではない場合がございますので、

そちらの点だけご容赦ください。

どうかご理解くださいますようお願い申し上げます。

地雷について

私にとって、地雷とは「自分が我慢をすれば、話題に出たとしても丸く収まるだろう」と思うものです。

なのでセッション中に新たに発覚しても大抵は我慢出来ます。します。

それでもどうしても(主に心身の不調により)我慢ならないものがあります。

人気がありポピュラーな作品群、非常によく遊ばれているシナリオの題材などが

この中に含まれている可能性が高いため、同卓機会がある方以外は見なくて大丈夫です。

これらの要素を好む人に対して何らかのネガティブなアクションを取るつもりはございませんが、

セッション中などに複数回話題に上がった場合はこちらから「やめてほしい」とお伝えさせていただくやもしれません。

その他好きなものと深度

【3次元】

◆THE ALFEE

 ライブに行く程度には好きです。

 3次元で最も好きなコンテンツの人々かもしれない。

◆さだまさしさん

◆ビリー・バンバン

◆The Rock Chippers参加者・グループの皆様

 イベント類に行ったことはないですがとても好きです。

【微妙に割り切れない枠】

◆実況者様方

 〇〇の主役は我々だ、ワイテルズ、ミナミノツドイ

 3グループとも有料会員登録済

◆Vtuber様方

 本当に広く浅くしか見ていないので推しは考えたことがありません……

 にじさんじ中心に見ています。

◆ふにんがす(派生企画含む)

 TRPG勢中心に箱推し。卓と被っていなければ、誰かの生放送を見ます。

 共通メンバーの多いなのそん・デンカロンパ・なぎんがす・セン卓・ゆりそん・ルナハ杯等も

 (ごくごく一部、かじる程度ではありますが)見ています。

 投稿された動画はふにんがす・なのそんはほぼすべて見ていますが、

 ほかはオススメに出てきたら見る程度です。

◆めめ村

 最近アモングアス企画中心にちょっと見始めました おおよそ箱推し

【2次元】

◆namcoXCAPCOMおよびその元ネタ作品群

 本編は現在29章までクリア済、全編視聴済

◆プロジェクトクロスゾーン

 2所持、6章までクリア済、1もある程度視聴済

◆コープスパーティーシリーズ(2よくわからん)

 おおよそ全編視聴済、未プレイ

◆テイルズオブシリーズ

 レーヴユナイティアクリア済、他アニメ含め全編視聴済、TODディレクターズカット所持

◆魔法使いと黒猫のウィズ

 復帰勢、エリア13チャレンジクリア済(シクレ未踏破)

 推しイベ:シュガーレスバンビーナ

◆ファイアーエムブレムシリーズ

 覚醒・ifノーマルクリア済、他作品も一通り視聴済

 ヒーローズも時々やっています。

◆ブレイブリーシリーズ

 デフォルト・セカンドクリア済、デフォルト2全編視聴済、ブリリアントライツプレイ中

◆ゴッドフィールド

 ゆるゆるCOM対戦をよくやっています。1終末タイマンがマイブーム。

◆合成音声

 有料のものはCeVIOAIのフィーちゃん、ARIA姉妹を持っています。

 おおよそ箱推しです。

◆鬱ゲーと呼ばれるゲームたち(フリーゲームは別途下に)

 たまに解説動画を見ています。

 やばたにえん/serial experiments lain/DDLC/DOD1~3/

◆フリー(ホラー・鬱含む)ゲーム達

 Ib/魔女の家/ミガカミカガミ/奈落/いちろ少年忌憚/怨恨ヴィーゲンリート/Margikarman ItoA/

 徒花の館/殺戮の天使/被虐のノエル/End Roll/TOWER OF HANOI/奈落の花/恋死ニ惑ウ/

 隠が果て/哥欲祟/神童ノ哥/三つの禁書シリーズ/呪村/怪異症候群/青鬼/ずるずるさん/

習性

【ツイッターの扱い方編】

◇日中の9時〜13時頃はあまり連絡とれませんが、17時〜20時頃は結構います

◇RTをいっぱいします

 お役立ち情報系、ゲーム関連 が多い

◇R18ツイートには基本反応しません

 話題によってはブクマに入れてる可能性微レ存

◇タグによく便乗します 構ってくださると喜ぶ

 私もたくさんタグにリプします

【リアル編】

◇割とどうでもいいことを覚えています

◇TRPGが一番の趣味です

 作業も基本なんかしらTRPGに関わることです

◇日中の休み時間にソシャゲしてることが多いです

【TRPG編】

◇卓がリスケになり何もなくなった時間は

 他卓の準備をしているか3DS・ゴッフィーで遊んでます

◇セッション中に謎にレスが途切れた場合、十中八九親フラです

◇リプレイ動画は例外を除きほぼ見ません

 例外が「ふにんがす・なのそん関係者」「諦めない卓」「うそうま卓」「CarlMary 様の動画」「東方卓遊戯」「ボイロ(合成音声系)TRPG」です

 セッション配信はもっと見ません(長時間集中して動画を見られないため、そういう性質が克服できていない状態で見るのは失礼に当たると思っています。)