header image
icon
ソフトウェアトークコンビ版深夜のお絵描き文字書き動画制作一本勝負
ニコニコ大百科版(過去のお題も確認できます) https://dic.nicovideo.jp/id/5643581
簡単なルール

ソフトウェアトークキャラが2組、単語が3つランダムに表示されます。

その中から最低で、コンビを1組、単語を1つ使って(上限なし)21:00から60分で絵を描いたり、小説を書いたり動画を作ったりしてね!それを企画タグと企画TwitterIDをつけて投稿してね!

以上!あとは次のお題提出まで他の人の作った作品でコンビを楽しめ!

日程

開催日時

毎週土曜日と各キャラの誕生日など記念日(21:00〜22:00)(15分程度の延長でしたら問題ありません)

作品提出

毎週土曜日と各キャラの誕生日など記念日(22:00〜23:00)(あくまでこの間に投稿された作品はその日中にRTを行うというだけです、遅刻や別日での参加も大丈夫ですが必ずその旨をお書きください)

お題告知

毎月1日と毎週金曜日、各キャラの誕生日など記念日の前日(19:00)と毎週土曜日(23:00)

お題

通常、お題としてキャラクターを二人を二組、単語三個出題します。

例 第例回目のお題は「月読ショウタと鳴花ヒメ」「さとうささらとミリアル」と「松竹梅」「キリン」「ま(魔、間、ま、Ma)」です。

また、記念日の場合は以下のような形になります。

例 第例回目のお題は四国めたんの誕生日に伴い「四国めたんとソフトウェアトークのキャラクター」と「お祝い」「フリー(なんでもご自由に)」です。

参加の流れについて

毎週土曜日の場合に参加の場合です。記念日の場合は金曜日を記念日前日、土曜日を記念日当日としてお読みください。

1.金曜日の19:00に今週のお題が告知されます。自分がどっちのコンビ(あるいは両方)で、どのお題(あるいは全部のお題)を使って何を作りたいかを考えておきましょう。

2.土曜日の21:00~22:00にかけて制作を行なってください。

3.それまでに終わらない場合を除いて22:00に手を止めて、完成品の乗ってるツイートを制作します。以下、例。

「さとうささらとミリアルで、キリンの話しをしてる動画です!#ソフコン創作60分勝負

@ST1d1w1p

URLor制作物の画像や動画」

(注意事項として、ツイートの最初にこちらの@ST1d1w1pをつけてしまうとリプライとなりホーム画面や、フォロワーの最新ツイートなどに表示されない可能性があります。お気をつけください)

4.お疲れ様です。23:00に次週のお題が投稿されますので、それまで他の方が作った制作物を見て楽しんでください。

注意事項

1.どなたでも参加OKです。奮ってご参加ください。(フォローはしなくても問題ないです)

2.なるだけ開催日時に合わせた、一時間での制作をお願いします。

3.参加形態は現在、お絵かき(イラスト、漫画など)、文字書き(小説、ss、台本形式、短歌など)、動画制作(アニメ、劇場、実況、MMDなど)の中からご選択ください。

4.また、制作したものの発表形態はツイートに貼り付ける画像や動画以外にも、ニコニコ動画やprivatter、pixivなどのリンク添付などご自由にどうぞ。投稿した際には使ったお題と、タグ「#ソフコン創作60分勝負」をお付けください。(ただし小説やssでの文字ツイートでの参加は禁止するのと、上記以外のリンクはものによってはRTしない可能性があります。ご了承ください)

ツイートには、企画のID(@ST1d1w1p)とタグ(#ソフコン創作60分勝負)を必ずおつけください。

また、投稿した作品内に必ずあなたのTwitterIDをご記入ください。(複数枚の画像ツイートなどの場合も全部にご記入ください)

5.最低でキャラクターから一組、単語から一個を使用した作品を提出ください。

それが行えていれば、お題外のキャラクターの登場などは問題ありませんが、あくまでお題のコンビがメインの作品をお願いします。

また、恋愛要素に関してはコンビ版ですのであまり推奨しません。ですが、禁止もしません。ご自由にどうぞ。

禁止事項

1.それぞれのキャラクターの規約に反する行為。

2.過度のエログロ。(どの程度かは皆様のご良識にお任せします。また、こちらにわざわざ確認を取るようなものに関してはもうその時点でグレーなことがわかってるかと思いますのでお聞きにならないでください)

キャラクター

現在の登場キャラクターは以下の57名(順不同)(VOICEROIDシリーズ、CeVIOシリーズ、AI voiceシリーズ、CoeFontシリーズ、VOICEVOX、COEIROINK、LMROIDなどからキャラクターを抜粋してます)

月読アイ、月読ショウタ、吉田ロイド、結月ゆかり、紲星あかり、弦巻マキ、東北イタコ、東北ずん子、東北きりたん、ずんだもん、四国めたん、琴葉葵、琴葉茜、京町セイカ、桜乃そら、ついなちゃん、伊織弓鶴、音街ウナ、ギャラ子、IA、ONE、さとうささら、すずきつづみ、タカハシ、小春六花、v flower、鳴花ヒメ、鳴花ミコト、アリアル、ミリアル、アベルーニ、足立レイ、春日部つむぎ、波音リツ、結城香、日ノ出賢、潮崎かずき、風見壮一、つくよみちゃん、フィーちゃん、ロサ、GUMI(Megpoid Talk)、水奈瀬コウ、MANA、雨晴はう、羽ノ華、ディアちゃん、アルマちゃん、式狼縁、式大元、タンゲコトエ、冥鳴ひまり、玄野武宏、青山龍星、白上虎太郎、九州そら、れみ、虚音イフ

また、現在発売(公開)されていないものの、発売(公開)が予定されているキャラクターに関しては発売(公開)が決定してからこちらに追加します。

追加予定は以下の4名(順不同)

夏色花梨(2022/04/13)、花隈千冬、来果、RIA(2022年夏ごろ予定)、鬼霧シアン、朝月

それと、このキャラクターでこの子を入れ忘れてるというのがあれば、

https://marshmallow-qa.com/st1d1w1p?utm_medium=url_text&utm_source=promotion

こちらのマシュマロから教えてください。(ゆっくり関連は追加しません)

実際にきた質問

1Q.Twitterアカウントがない場合は、どうしたら参加できるの?

1A.投稿時にリツイートができたくなるだけで参加自体はご自由にしていただいて大丈夫です。

キャプション欄に、企画名とお題などを書いていただいて、お題に沿って一時間で制作をした上で禁止事項等に触れていないのであれば、参加している事になります。

ただ、やはり主催も参加された方の制作物を見てみたいのでなるだけTwitterアカウントを作った上での参加を推奨します。

また、制作物にはTwitterIDを入れてくださいと言っていますが、この場合は参加者様のお名前でご対応お願いします。(2022/01/14追記)また、タグが投稿できる場所であれば#ソフコン創作60分勝負タグをお付けください。

2Q.吉田くんの規約に引っかかりませんか?

2A.Twitterにて回答しましたがこちらにも載せておきます。

(公式の規約を要約して伝えてしまうと間違った解釈を人に伝える恐れがあるので、あくまでURL先を見て各個人で判断してください)

まず、第一に吉田くん(吉田ロイド)のVOICEROIDのページ、FAQの方で「VOICEROIDの音声を使用した動画、音声作品をインターネット上のサイトなどで公開したいのですが?」(引用元 ah-soft.com/voiceroid/taka/)という質問に対して、以下のように書かれています。

「ただし、「VOICEROID+ 鷹の爪 吉田くん EX」は、お客様個人の範囲でご鑑賞いただくことを目的とした製品のため、個人、法人を問わず第三者が閲覧可能な媒体で公開することは認められておりません。」(引用元 ah-soft.com/voiceroid/taka/)

ですので、本企画において、動画制作(ワンプロ)に関しては吉田くん(吉田ロイド)の使用は不可となりますが、お絵描き(ワンドロ)や、文字書き(ワンライ)に関しては問題ないという解釈をしております。(あくまで個人の解釈です、ご自身の目でお確かめください)

ただし、公式の方で規約が変更された際にはまたそちらに従うのでこの解釈はあくまで現時点のものとなります。(2021/12/24)

なので、吉田くん(吉田ロイド)のお題の時に参加をする場合はお絵描き、文字書きに限定して行うようにしてください。

よろしくお願いします。

3Q.A.I.VOICEの雫、蕾、冥などのサブボイスは本体のキャラクターと別キャラクター扱いになる?

3A.同一キャラクターとみなしています。ですので、「羽ノ華とフリー」を「羽ノ華と羽ノ華雫」とすることはダメですが、「羽ノ華雫と結月ゆかり」などは問題ありません、同様に「羽ノ華雫と結月ゆかり雫」なども問題ないです。

4Q.COEIROINKのナコ、レコは登場しますか?

4A.登場しません。理由としては以下の通りになります。ソフトウェアトークというものの定義について、この企画ではニコニコ大百科の「ソフトウェアトーク」の記事(URL https://t.co/EIN7VQUCPv)を参考にしており、そこにはこう記載されています。以下引用「ソフトウェアトークとは、ソフトウェアで作成された音声で読み上げ(実況・解説・会話劇等)を行ったコンテンツ、または音声合成読み上げソフト全般をメーカー・ブランド・キャラクターといったソフトウェア間の垣根無く指し示す言葉」この考えでいくと、ナコ、レコはソフトウェアで制作した音声があれば「ソフトウェアで作成された音声で読み上げ(実況・解説・会話劇等)を行ったコンテンツ」に関しては該当するともいえますが、キャラクターに該当するかといえばソフトウェアがないので該当しないともいえます。結果、声がメインのこのジャンルにおいて、声のないキャラクターということもありソフトウェアトークとはやはり違うのではとの考えから「キャラクターと声がある」キャラクターのみとすることにしました。

今後きそうな質問

1Q.ゆっくりなどはなぜ含まれないの?

1A.説明が難しいのですが、簡単に言うとSof talkという元々キャラクター性のない、声しかない合成音声に、後付けでつけられたのがゆっくり霊夢やゆっくり魔理沙のため、と記載しておきます。

ですが、あくまでコンビとして出すことがないだけですので制作物に登場させること自体は問題ありません。

2Q.ずんだホライズンのキャラ(トークソフトウェアになっていない)や春日部つむぎの元となっている春日部つくしさんと絡みの多いVtuberなどキャラクターと関わりはあるがトークソフトウェアではないキャラクターを登場させることは可能?

2A.可能ですが、あくまでお題のコンビキャラをメインの作品にしてください。

3Q.二人、二組ででますがその組み合わせを変えての参加はOK?(例 「○○と××」「¥¥と▲▲」というお題の日に「××と▲▲」などにする)

3A.おやめください。どうしてもそのコンビで作りたい場合は大人しくこの企画でそのコンビが来ることを待つか、この企画関係なくお作りください。

4Q.コンビとお題が合ってたら過去作ったものでもいい?

4A.おやめください。必ず開催日時にあったものを公開ください。また、過去の回に遅刻しての参加は可能ですが、その旨を必ずツイートにお書きすることと、なるだけ一時間以内の制作でお願いします。

5Q.お題発表から開催まで何をしてたらいい?

5A.資料集めや素材集めやなんとなくのネタだしにお使いください。例えば絵を描くならラフを描くのはダメですが、書きたい構図を頭の中で組み立てるのは大丈夫です。あくまで開催時間に合わせて描いてください。

小説や、動画もネタを頭で練るのは問題ないですがプロットを作ったりは開催時間に始めてください。

6Q.投稿したサービス(ニコニコ動画やpixivなど)のタグにこちらのタグは必要?

6A.おそらく文字数が足りないと思うので今のところは不要です。ですがキャプション欄などにはお書きくださると嬉しいです。

(2022/01/14追記)この度、作品提出の際のタグが短くなり「#ソフコン創作60分勝負」となったため、そちらの方を必ずお付け下さるとうれしいです。タグの機能がない場合は「#ソフコン創作60分勝負」とキャプション欄などにお書きください。

7Q.非公式の派生キャラ(セヤナー、結月ゆかりの弟など)を出すのはあり?

7A.可能ですが「琴葉茜と結月ゆかり」という組み合わせで「セヤナーと結月ゆかり弟の掛け合い」「セヤナーと結月ゆかりが戯れる」「琴葉茜と結月ゆかり弟がゲームする」などを投稿するのはおやめください。あくまでお題キャラ同士のお話でお願いします。なので、「琴葉茜と結月ゆかりがセヤナーと結月ゆかりの弟について話す」などはありです。また、どうしても作りたい場合この企画関係なくお作りください。

8Q.獣化、吸血鬼パロなどのパロディものはあり?

8A.お題としてあればありです。ですがそうでない場合はなるだけはお控えください。また、どうしても作りたい場合この企画関係なくお作りください。

9Q.お題のリクエストは可能?

9A.可能です。

https://marshmallow-qa.com/st1d1w1p?utm_medium=url_text&utm_source=promotion

こちらのマシュマロからお送りください。

10Q.お題の選び方とキャラの選び方はどうやってるの?

10A.お題はリクエストで来たものを優先的に、キャラクターは現在この企画にて登場キャラクターとして扱っている、合計n名からランダムで2人選び、その2名のキャラを抜いた後再度同じことを行います。最終的に0名になるまで繰り返したら再度n名から、ランダムで選びます。なのでこの企画が続いていくと、何度か被ることがあるかもしれません。お許しください。

11Q.公式タグや独自タグもつけて投稿していい?

11A.公式タグ側で問題なければ問題ありません。また、独自タグもご自由にしてください。

12Q.三次創作(ソフトウェアトーク実況などのファンアートなど)はいい?

12A.おやめください。