header image
icon
梅(ツナマヨしゃけ)
ナッツが大好きで箱推しな、もう少しで三十路の社会人女性
本アカについて

復活の妄想、考察、分析、二次創作をメインに、復活と縁があるイタリアのことや私の日常について呟く場です。

妄想内容ですが、微腐ネタが出てくることが稀にあります。なお、腐と言っても恋愛要素は少なめかも

妄想の傾向

・ツナ総愛され(これは必須ですね)

・ツナと京子とハルの3人で付き合ったり結婚してる話(どちらか1人だけなんて私には無理だよ😭ドンなら女の1人や2人ぐらいいけるよ!!と言ってもこれはそんなに呟いてません)

主に上記妄想の傾向がありますが、箱推しでカプはほぼ雑食なため、色んなキャラについて妄想してます。

夢アカについて

私は復活キャラの男性に対して、恋愛感情は抱いておりません(リアコという意味で)。復活男性と夢主(非自己投影)の様子を壁となり雲となり観察した内容となります。ですので、私自身は同担拒否とか一切ございません。ただし、各1配慮は出来ません。(ズボラな性格ですので、そういう管理が煩わしいことと、自分が好きな夢ネタを投稿されてる方を何も気にせずフォローしていきたいからです)

夢主についてですが、恐らく固定になりそうな気がします。実は夢女子になったのは2025年2月中旬頃という超🔰です。これから妄想していくぞという段階です。(あれ?でも以前本アカの相互さんとスペースで、自分達がボンゴレ本部のメイドという設定で「デーチモがご参加されたパーティーに我々メイドは給仕として参加できましたので、各々目撃したデーチモについて報告しましょう」という黒歴史でしかない妄想報告会してたから、既に夢女子脳だったのかな?🤔)

私は原作の関係性重視派の民ですので、原作でAがBのことが好きという状況なら、Aが夢主に対して恋愛感情だったりを持つ妄想はしません。

(↓2025.3.26加筆

変更!!原作重視派は変わってませんが、原作でAがBのことが好きだろうが、夢主を好きになるAも妄想できます!!)

ですが、夢主からAに対して恋愛感情を持っててアタックしたりという妄想はします。

恋愛について細かく書いてますが、何も恋愛だけが夢創作ではないよね?友情系とか色々あってもいいよね?

まぁ要は原作重視の上で妄想していきますということです。

(↓2025.3.26加筆

時と場合により、原作重視じゃなくなります!!)

なお、特定の女性と絡みがなくても、私の中でこのキャラが女性に対して恋愛感情を向けることが想像付かなければ、そのキャラが恋愛感情を持つような妄想はしないと思いますが、私は常に色んな方の色んなカプ話を摂取することで、現在進行形で好きなカプが増えておりますので、いずれは妄想する日が来るかもですね。

梅(ツナマヨしゃけ)について

2024年1月頃、幾度目かの復活再燃を起こし、本アカ開設に至る。

復活との出会いは、小学生頃に観た、未来編の基地突入頃のアニメ。そこから毎週欠かさず最終話まで観たが、未来編の前のアニメを観たり、原作を読んだりすることはなく、時々思い出してはpixivで絵のみ見ていた。何を思ったのか、幾度目かの再燃時、絵だけじゃなく小説も読みたいと思い、原作と小説版を大人買いし一気読みした。それからは、自分なりに考察したり分析したり妄想したり絵を描いたりして日々を過ごし中。

今やらないといけないこと

社労士試験合格に向けての勉強

(できれば、社労士の次は行政書士も…2回不合格になったけど…)

今後やりたいこと

・同人誌を作る

・イタリア語教室に通う

・イタリア旅行

・庭に図書館建てる

↓2025.2.23 加筆

・演奏が好きなリボクラ民集めて、リボーンのOPとEDとサントラの演奏会をする

作りたい同人誌について

✺ほのぼのボンゴレ(仮称)略してほのボン

シチリアにある、ボンゴレ本部のお膝元の町での1日の様子を絵と文字でぎゅぎゅっと書き記した絵本。この絵本では復活メンバーでさえも、その町の1モブのようにして、町中にいる様子を描きたいです。そして、町の住人から復活メンバーについて話を聞くという、間接的に10年後メンバーの様子を伺うスタイル

✺ボンゴレ月刊誌(仮称)略して月刊誌

ボンゴレ内で月1で発行される月刊誌

・主な内容

ボスのご活躍

ボスのファッション紹介

大空お茶会での会話の記事(お茶会時の様子の写真という名の絵付き)

9代目の隠居日記(写真という名の絵付き)

福利厚生のお知らせ(普通のサラリーマンに憧れるボスによるサラリーマン疑似体験するための制度)

構成員達の家族出来た&家族が増えた紹介

来月のイベント(いわゆるボンゴレ式〇〇とか)

構成員の新人紹介

ボンゴレ式〇〇の議事録

今月の新メニュー(本部の食堂で提供される食事)

匣アニマルの写真集

構成員の趣味仲間募集

今月のメカ部

↑それぞれについてどんな内容なのか気になられましたら「ボンゴレ月刊誌」と検索してみてください。私の本アカから検索したら何故か引っかからないので、全部の検索の方からお願いします。私の場合はおすすめの方では割とすぐ出てきました。ポストしてたのは2024年7月18〜19日頃です。

✺ナッツの1日(仮称)略して🥜1️⃣

ナッツを含むアニマル達が主役の絵本。

主題をナッツの1日にして副題をそれぞれのアニマルの名前にする。人間も登場するけど顔が分からないようなやつ。イメージはポケモンの短編映画みたいな。

✺参考資料本(仮称)(正式名称は復活大辞典でもいいかも)

本アカで初期からフォロワーになられてる方はご存知のやつです。作中で明らかにされている様々な設定、キャラのセリフ、年表、という二次創作するのにこれ1冊あれば確認できるという本です。ただこれは二次創作の中でも頒布してもよいのか微妙…私が小説書こうとして、キャラの口調迷子が起きて、原作から探すのが大変で、それならいっそ書き出してまとめようと始めた自分用の資料本。進捗を上げてたら何名かの相互さんから欲しいとお声をいただき、やっぱみんなも欲しいと思うよねということで一応頒布を考えてます。冬になってからは寒い自室で書き出すのが苦痛なため、現在はお休み中です。暖かくなったら進捗ポストしてると思います。

現時点では上記4作品考えてます。

今後は夢アカも始めるので、もしかしたら夢ネタの同人誌も作りたくなるかも

↓2025.2.23 加筆

✺ショタツナとライガーザンザスと8代目の漫画

ネタの詳しい情報は下記リンクより

https://x.com/onigirinogu72/status/1893510513306272008?t=4NDpMwewErSl-g38q5sqLg&s=19

↓2025.2.25加筆

ショタツナとライガーザンザスと8代目の漫画はライガーザンザスアンソロとして発行予定

梅(ツナマヨしゃけ)に大きく影響を与えた主な作品

✺小説

・有川ひろ先生の「図書館戦争」

私の自衛隊オタクの原点です

✺絵本

・モーリーあざみ野先生の「ネコ町ナーゴシリーズ」

✺漫画

・畑健二郎先生の「ハヤテのごとく!」

オタクの全てをこの漫画で学びました。コミケについてもここから学びました。

最後に

ここまでお読みいただきありがとうございます😆

Ciao Ciao!👋