

2人用ゲームをぼちぼち買ったのでどなたか遊んでください。
場所:はっとり家 または札幌市内のボードゲームスペースor カフェ
日時:3月のどこか。
時間は合わせます。
興味がありましたらリプかDMで連絡ください。
※タイトルの前の"△"はそのゲームは正確には2人専用ではないけど、2人でも面白いと思っているゲームです。
🙆♀️は個人的にとても好き
🙆♀️『せいれいまわし』
チェッカーとダイヤモンドを混ぜたような完全情報ゲーム、オヨットさんのやすらぎ企画さん制作。 約10分
『京都将棋』
5×5マスで将棋、動かした駒が毎回裏返る(歩⇔飛、香⇔と、桂⇔金 など) 約10分
△『タギロン』
ヌメロン亜種、お互いが隠し持つ5桁の数字をのヒントを頼りに相手よりも早く当てる、どのヒントを使うかも大事 約20分
🙆♀️『しあわせのいと』
5×5の25マスでアツい駆け引き、25人の中にいる3人のツキビトを探す非対称ゲーム 約30分
『スプレンダー デュエル』
宝石の煌めき(スプレンダー)が2人専用ゲームに、元々のゲームが面白いので2人用にチューンナップされた本作も面白い。拡大再生産。約30分
『バトルライン』
運と戦略のバランスの丁度良さの頂点。2人用ゲーム定番。 約30分
△『ナゲッツ』
戦略と駆け引きが良いバランス、ルールは簡単ですが奥は深い。ベースは陣取りゲーム。 約30分
『コードネームデュエット』
協力ゲーム。テーブル上に25個並ぶワードカードうちから、複数のワードカードを示す単語のヒントを出し合い目的ターン内のクリアを目指す。 約25分
🙆♀️『パッチワーク』
駆け引きと戦略とパズルの融合。布片を組み合わせて大きなキルトを作ろう。 約30分
🙆♀️『スカイチーム』
協力ゲーム。旅客機のパイロットになって世界各国の空港の着陸を目指します、お互いの意図を汲み取れたときの快感がすごいです。 約20分
『セブンワンダーデュエル』
「拡張アゴラ 拡張パンテオン」
人気ゲーム『世界の七不思議』が2人専用に、2人でもアツいドラフトが楽しめます。 約30分
(拡張はまだ遊んだことはありません)
△🙆♀️『ドミニオン』 基海繁異ル略旭
元祖デッキ構築(デッキ成長型)ボードゲーム!以上!!(実質 無限に遊べます) 平均約30分
△『ハートオブクラウン』「拡張3つほど」
ドミニオンに少し要素を足したらとても面白くなりました。プリンセスを擁立して戴冠式を目指す! 平均約30分
(🙆♀️)『桜降る代に決闘を』基本 達人
1vs1の対戦格闘ゲーム気分が味わえるゲーム。対戦で使うカード選択からもう面白い、ゲーム中は駆け引きが面白い。分かってくると とっっても楽しいゲームです。 約30分
🙆♀️『バックギャモン』
西洋すごろく。手番にサイコロを2個降る 基本的にはすごろくなので運ゲーと思うかもしれませんが、運以上に駒の動かし方が大事です。面白いです。 1ポイントマッチは約15分
『レスアルカナ デュオ』
(未開封、未プレイ)
出版先の紹介ページ ↓
https://tendaysgames.shop/?pid=183001242
約30分〜60分らしい
『アグラコラ 牧場の動物たちBB』
(未プレイ)
人気ワーカープレイスメントゲーム『アグリコラ』の2人専用バージョン。動物を沢山育てれます、本家アグリコラで苦しく楽しい食料供給フェイズはありません! 約30分らしい
🙆♀️『アルルの丘 BB』
のどかな農村地域のアルル地方を四年半(全9ターン、1ターンは4手番)かけて発展させていきます。発展といっても四年半なので劇的に変わるわけではありません。牧歌的な気分が味わえる箱庭系ワカプレゲーム、好き。 約90分〜120分
『オラニエンブルガー運河』
(未プレイ)
パッチワーク、アグリコラ、アルルの丘など名作いっぱいのクリエイター ウヴェ・ローゼンベルクさんのゲーム。工業地域がモチーフのゲームです。
カツカツの資源のやり繰りが楽しいみたいです。 約60分〜90分
・アグリコラ牧場の動物たち
・アルルの丘
の後ろにある"BB "はビッグボックスを略しています。
ビッグボックスは拡張入りのことです。