
■渾名はあくまで渾名です。当たり前ですが実名を蔑ろにする意図はありません。
■他本丸の男士を呼ぶ場合は普通に「くん」「さん」付けで基本呼ばせてもらって居ます。基本、というのはお相手も特定の呼び方があり、それで呼んでも問題ない、という場合は例外としてその呼び名で呼ばせてもらう、などです。
【三日月宗近】
爺や:るな爺
【小狐丸】
こーぎー
【岩融】
岩(ガン)サン
【石切丸】
いっきりサン
【今剣】
今の字
【鬼丸国綱】
マルツナ
【白山吉光】
はっきゅん
【鳴狐】
きっちゃん(お供の狐はゴンちゃん)
【一期一振】
いちひとサン/(創作本丸でのみ)いっちー
【鯰尾藤四郎】
ず尾ぃ(読み方は"ずびぃ")
【骨喰藤四郎】
ばみしゅ:ばみちゅ:ばみっしゅ
【薬研藤四郎】
薬味
【厚藤四郎】
あっしゅん
【信濃藤四郎】
なのっくす
【後藤藤四郎】
ごとぅーざ(※その他ゆれ多々あり)
【博多藤四郎】
はかたん:どんたく
【毛利藤四郎】
もーりぃ
【乱藤四郎】
だるん
【包丁藤四郎】
ほっちゃん
【秋田藤四郎】
あっきー
【五虎退】
ちびとら
【平野藤四郎】
ヒラちゃん:ちゃんヒラ
【前田藤四郎】
マエちゃん:ちゃんマエ
【豊前江】
チャーリー
【篭手切江】
こってぃ
【松井江】
めあり
【桑名江】
わなび
【五月雨江】
露サン
【村雲江】
空(くう)ちゃん
【稲葉江】
なばなん
【燭台切光忠】
闇サン
【小豆長光】
あずきっくす
【謙信景光】
坊っちゃま:謙坊
【小竜景光】
りゅんりゅん
【大般若長光】
はにゃサン:はにゃおじさん
【福島光忠】
シマさん
(但し脳内ではたまにフローリスト福って呼んでる)
【長曽祢虎徹】
そね兄
【蜂須賀虎徹】
すかちゃん
【浦島虎徹】
小てっちゃん
【堀川国広】
ほーりぃ
【山姥切国広】
ばぎー
【山伏国広】
ぶっしゅサン
【亀甲貞宗】
はにかむ
【物吉貞宗】
ものしぃ
【太鼓鐘貞宗】
ドラ宗
【江雪左文字】
こうせつ先生
【宗三左文字】
宗奴(そうやっこ)
【小夜左文字】
小夜ぎみ
【太閤左文字】
金助(きんすけ)
【明石国行】
あかしっく
【蛍丸】
ほたほた
【愛染国俊】
染(そめ)
【南泉一文字】
にゃにゃ:(主に創作本丸で)にゃちも
【一文字則宗】
則P:じぃじ
【姫鶴一文字】
夢鶴(ゆめつる)/ゆめち
【日光一文字】
にこにぃ
【山鳥毛】
けんた
【にっかり青江】
アオチャン
【数珠丸恒次】
恒サン
【ソハヤノツルキ】
はやや
【大典太光世】
おーでぃん
【太郎太刀】
たろ兄
【次郎太刀】
ジロちゃん
【蜻蛉切】
とんまさ
【千子村正】
せんまさ
【地蔵行平】
閻魔さま
【古今伝授の太刀】
さくらちゃん
【歌仙兼定】
之定の
【和泉守兼定】
いずみん
【人間無骨】
むこどの
【日向正宗】
うめちゃん
【石田正宗】
石田の兄ぃ(あにぃ)
【京極正宗】
棘っくん(きょっくん)
【九鬼正宗】
水兵くん(※表記にゆれ多め)
【大倶利伽羅】
おーくり
【鶯丸】
うぐ爺
【大包平】
かねひー
【千代金丸】
お千代
【北谷菜切】
ちゃたな
【治金丸】
チカちゃん
【鶴丸国永】
鶴(カク)サン
【同田貫正国】
どだにき
【御手杵】
杵やん
【日本号】
ひのもとサン
【笹貫】
貫貫(カンカン)
【七星剣】
みここ
【獅子王】
らいおー:ライ王(表記のゆれ)
【不動行光】
ふーどぅー
【小烏丸】
コガちゃん
【陸奥守吉行】
むつごろー
【加州清光】
ナッツ
【大和守安定】
やっすん
【肥前忠広】
ひぜひろ:ひぜただ
【南海太郎朝尊】
タケル先生
【源清麿】
まろろ
【水心子正秀】
しんしん
【へし切長谷部】
はせやん
【髭切】
お兄ちゃん:兄爺
【膝丸】
弟丸:みどりん
【山姥切長義】
本歌くん
【巴形薙刀】
シロちゃん
【静型薙刀】
クロちゃん
【抜丸】
らっしー
【泛塵】
たまちゃん
【大千鳥十文字槍】
ちゅん
【祢々切丸】
まほろばさん
2025.2現在