header image
icon
クロ
成人。bsr小十郎、岩をも断ってしまう石切丸さんが好き。みゅのむっちゃん、極むっちゃんという大波荒波にのまれ土佐の海で浮遊。そしてみゅ御手杵さんに串刺しにされました。 お取引については固定ツイをご確認いただけますと幸いです。(必読ではなく任意でお願いいたします)
お取引について

■ 対応口座は ゆうちょ です。

⏬⏬⏬

以下、お取引時の当方の対応等記載しております。

梱包/郵送方法/発送日 等詳細はDMでご相談させていただきますので宜しくお願いいたします。

⚠️ 当方のNG内容は

「お品物oppなしの直梱包」

「紙類郵送の際の補強度の足りない梱包材使用」

「缶バッジアクリル郵送時のプチプチ1枚保護/複数まとめて1枚のプチプチ/定形内郵送」

「ひとつのお返事に2日以上かかるようなダラダラお取引」

「身勝手なキャンセル」

です。

以下内容は当方の対応についての詳細です。(必読希望ではございません)

初回お声掛けの方で上記内容をご了承いただけた方は最初のリプで《文末または文頭》に《☆》をお願いいたします。

⏬⏬⏬

■ 梱包

【缶バッジ】→ 初期パッケージまたはOPP → 1点ずつプチプチ2重保護 → まとめて水濡れ対策用OPP袋

(お品物プチプチ直巻き❌ プチプチ1重❌ )

【紙類】→ 初期パッケージまたはOPP → 段ボール両面補強 → 水濡れ対策用OPP袋

(硬質ケース利用も対応可)

⚠️紙類は硬質ケース利用時を除いて必ず 両面補強 希望です。

⚠️補強材について

段ボール/(ダイソーの)2枚貼り合わせのカラーボード/段ボールシート→○

工作用方眼厚紙/クラフトボード両面 1枚ずつ /画用紙→❌

⚠️過去に硬質ケース補強なし郵送の際、ケースひび割れを経験しておりますのでケース利用の際も「補強(両面/片面)の有無」を確認させていただきます。

(段ボール/カラーボード/工作用方眼厚紙/クラフトボード等使用)

⚠️当方補強材は基本的に段ボール(再利用)を使用しております。

⚠️硬質ケースなしでの郵送の際、クラフトボード (100均等で販売の郵送用厚紙) の表裏各々1枚ずつの補強では強度に不安があるため、ご利用の際はお手数ですが複数重ね等ご対応いただきたく存じます。

■ 郵送方法

「定形外」メインです。

紙類の場合「定形内」にも対応可。

その他レタパ(プラス/ライト) ゆうぱっく等

⚠️申し訳ないのですがクリックポストには対応しておりません。

⚠️ 必ずDMで郵送方法を確認させていただきます。

特に紙類の場合は仕分け時のプレス工程を避けるための「定形外」指定等要相談でお願いいたします。

■ 発送について

全て 窓口 より発送手配しております。

DMでまず最短予定をお伝え致します。

発送のご予定をお伝えいただける場合は同日発送でなくとも問題はございません。

その際は先方のご予定の前後1~3日での発送を予定致します。

発送完了後には持ち込み時(または前日の梱包済み)の封筒と発送時の領収証画像を合わせてご報告を差し上げております。(不要の際はお申し付けくださいませ。)

■ 個人情報の取り扱いについて

お取引完了後はお預かりしました個人情報を全て削除致します。

ご送付いただいた封筒は裁断処理にて廃棄致します。

恐れ入りますが同等のご対応をお願い申し上げます。

■ その他

お声掛けは優先順ではなく総合的に検討/決定させていただきます。

可能な限り迅速な対応できるよう努めます。

お譲りいただく際の送金、交換/譲渡の際の発送など、基本的に(土日をのぞく)1~3日で対応いたします。

必要なご返信が途絶えた際、48時間経過した場合は再度DMやリプライをお送りしております。円滑なお取引のためご了承いただけますと幸いです。

長期予約品のお取引の際は事前の連絡先交換も可能です。

(必須希望ではございません。ですが、連絡先交換前なのでいつでもキャンセル可能という認識ではございませんのでご安心くださいませ。)

【予約品を除く交換の場合】→ DMに移行し双方のお品物を確認した段階、【譲渡の場合】→ 対応口座/連絡先を提示した段階で「キャンセル不可」と認識しております。

が、お取引継続に不安が生じた際は白紙を申し出る可能性もございますのでご了承いただけますと幸いです。

お譲りの際の募集ツイに「【求】定価(+送料)」と記載していても計算のしやすさ等都合で消費税分や端数を切り捨ててお伝えする場合がございます。

お取引成立後のDMでは 梱包/郵送方法/発送予定日など改めて相互確認を希望しております。

お手数ですが何卒宜しくお願い申し上げます。

最後までお目通しいただき誠にありがとうございます。

初回お声掛けの際は既読印として 《文頭/または文末》 に《お好きな絵文字》を入れていただけますと幸いです。