header image
icon
lita
TRPGをやるアカウント CoC / inSANe / シノビガミ / DX3rd / SW2.5 更新 2024/01/02
▍遊んでるシステム(所持してるルールブック・サプリメント)

・Call of Cthulhu(CoC)

基本ルールブック(第六版) / クトゥルフ2010 / クトゥルフ2015 / マレウス・モンストロルム / キーパーコンパニオン / クトゥルフ カルト・ナウ / ラブクラフトの幻夢境 / ミスカトニック大学 / クトゥルフ・タブレット / クトゥルフ・バイ・ガスライト / クトゥルフと帝国 / 比叡山炎上 / クトゥルフ2020(第七版)

・マルチジャンルホラーRPG インセイン

インセイン(基本ルールブック) / インセイン2(デッドループ) / ブラックデイズ

・シノビガミ

基本ルールブック(改定前)

・DX3rd

ルールブック1 / ルールブック2

・SW 2.5

ルールブックⅠ / ルールブックⅡ / ルールブックⅢ / グリフォンロード

・銀剣のステラナイツ ※積みルルブ

▍プレイスタイル

・GM:PLの割合は5:5

・ボイセメイン。併用(半)テキセ、完テキセも好き。

・使用ツールはココフォリア+discordが基本。※PL時の使用ツールは問いません。

・探索、戦闘、RP、情報整理や推理、考察など、TRPGのありとあらゆる要素が好きです。

・地雷がない訳ではないですが、解釈違いでの地雷は殆どありません。GMやシナリオ作者の自己解釈が好きです。

・ただちょっとだけ時間を守ることとか、挨拶や感謝などの礼儀とか、描写の文脈とかを重視しがちです。

・第一優先事項として「同卓者全員で楽しむ」ということを念頭に置いています。

・GMPL関係なくその場に参加している“同卓者”全員が楽しめるような卓が理想だと考えています。

・基本的には近い考え方、似たような箇所に重きを置いているプレイヤーさんだと安心します。

・また、同卓者が地雷に遭遇している場面に居合わせることが非常に苦手です。同卓者に合わせて無理して苦手なシナリオに参加しているPLさんなどがいらっしゃると、気を遣ってしまい全力で楽しめなくなってしまうので、できれば好みや苦手が合う人と遊びたいと考えています。

■ プレイヤーのときに重視していること

・プレイヤー時は「シナリオクリア」と「生還」に重きを置いております。

・基本的には「シナリオクリア」を目指しておりますが、卓によっては「生還/全員生還」を目指し目標や使命を放棄することもあります。

※ごく稀にPCの意志を尊重して自らロストの道を辿ることもありますが、本当に稀。

■ PCの立ち絵について

・卓開始までに間に合わないことが多々有りますが、立ち絵はできれば描きたいと考えているほうです。

・同卓者さんの立ち絵については大半気にしませんが、やっぱりあると嬉しいな、と思ってしまうタイプ。

・「立ち絵はあるほうがいい」という考えに近いPLさんだと同卓時に安心します。

・でも自分がGM/KPのときは立ち絵の有無は全く気にしません。PLの時のみ。

■ うちよそについて

・初対面のPLさんとのうちよそは遠慮させて頂いています。※固定の相方などがいる訳ではありません。

・うちよそ前提ではない2PL/タイマン・複数人シナリオで一度同卓を経てから、PL間でお互いのプレイスタイルなどを多少なりとも理解した上で、御縁があれば是非宜しくお願いします。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

□ litaの“うちよそ”の解釈

“うちよそ”は「当人達ではない第三者のPC/NPCと深い仲になるとトラブルが起こる可能性がある関係性」だと考えています。

※恋人と称されるものや、それと同等の関係。彼氏彼女、NLBLGLなど。また、所謂NTRでトラブルになる関係性。「浮気」や「不倫」など、不貞と取れる事象が起こるとトラブルが発生する関係。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

・その為、litaは「親友」などの関係性を組んでいるPCでも、問題なさそうであれば他で関係性を作る恐れがあります。

・また、うちよそ向け2PL・タイマンシナリオに行った際にも、特にPC同士がそういう関係(うちよそに該当する関係性)にならなければ、それはうちよそではないと判断することもあります。更に「R18展開・そういった関係性になったとしてもうちよそではない」と考えることもあります(セフレとか……)。

・明確に表現し難い関係性の場合、うちよそかどうかこちらからお聞きすることもありますが、「これはうちよそ!」と明確にお伝え頂くことは、非常に有り難いと考えております。「これはうちよそなので、他で関係性w作らないでください」と言われればとっても助かります。

・なので、分からない時はPL同士でご相談できれば非常に幸いです。

・ただ、「うちよそすることを前提で組む」のではなく「そうと予想していない中で御縁があってうちよそになった」という関係性が好きです。

▍立卓・セッションのお誘い

・GDM作成、もしくは鯖(discordチャンネル)招待=立卓の認識。

・口約束やTLでの約束もなるべく覚えていますが立卓してない場合よく忘れます。ごめんなさい。

・お誘いしてても立卓してない場合、他で参加してくださっても構いません。

・セッションは相互フォロー、もしくはFFのFF内までの方のみと遊んでいます。野良卓には参加していません。

・TLにてFF内・FFのFF内限定で募集をかけることもありますし、こちらから募集ツイートを拝見して参加表明を行うことも多々あります。

・都合が合うかはさておき、DMなどで直接お誘い頂けることも歓迎していますのでお気軽にどうぞ。

・「GM(KP)をやってほしい!」とお誘い頂くことも問題ありません。

▍セッションの予定・日程調整

■ セッション可能時間

日中:10 - 18時

 夜:21 - 25時(最遅26時)

終日:10 - 25時(最遅26時)

※適宜休憩をいただきます。

・入れられる予定は二ヶ月先まで。予定の確定も二ヶ月前になります。

・調整自体は仮押さえであれば、二ヶ月前より以前でも可能です。

・大人数の卓や長期卓などはこの限りではありません。

・予備日を含めて予定を組みます。

・予備日自体の解釈は同卓者さんに合わせますが、予備日は「卓の予備日」である為、できるだけ開けておいて頂けると幸いです。

■ 終日の予定

・土日で終日予定を取る場合、連続で終日予定を取ることは控えるようにしています。

・月~金でも日によっては日中のセッションが可能です。

■ 連絡について

・土日祝は連絡が遅れがちです。ご容赦ください。

・平日の場合は二日、土日を挟む場合は三日(祝日を含む場合はその分更に遅れる可能性があります)経っても返信がない場合、通知が来ていない等で気づいていない可能性があります。その際はお手数ですがお声掛けして頂けると幸いです。

■ 予定のリスケ・延期・遅刻・流卓(卓の予定を白紙にすること)など

・リタがGMやKPをしている卓の延期やリスケはお気軽にお申し付けください。

リアル事情や体調などは極力優先してほしいと考えています。※特にモチベーションは重視しています。

・リスケや延期にストレスを感じる方ではありません。どちらかというと遅刻に引っ掛かりを覚える方です。

・GMPL共に卓の時間に遅れる場合、当日のセッションのモチベーションに直結するので、そのまま卓のお休み・延期をお願いすることもあります。ご容赦ください。

・但し、遅刻もリスケも延期も、連絡だけはお願いします。分かった時点で、お早めにご連絡ください。

予定が明確でなくても、遅れることが予測される場合はその旨だけでも、出来るだけご連絡ください。

また、どうしても連絡も遅れる場合、連絡できるようになった段階で一報入れてください。

・無断での遅刻や欠席は以降、卓が続行できませんのでご注意ください。

・余りに卓のテンポが悪い・だらだらと続く・予定が合わないことが多いなどがあれば、そのまま流卓することも普通にあります。合わないのは仕方ないのでさっぱり流します。

▍リタ卓について

litaがGM/KPを務める卓について

■ litaがGM可能なシステム

・クトゥルフ神話TRPG 第六版(CoC)

・マルチジャンルホラーRPG インセイン

・シノビガミ

・DX3rd(初心者GM)

■ 遊ぶとき

リタ卓では同卓者(GM/KP・PL)全員が楽しめるように努めましょう。

第一優先事項として「同卓者全員で楽しむ」ということを念頭に置いています。

GM/KP、PL関係なくその場に参加している“同卓者”全員が楽しめるような卓が理想です。

■ 卓中の食事

卓中の食事、おやつは音が鳴らないものであれば大丈夫です。

音が鳴る食べ物の場合はミュートなどの配慮をお願いします。

休憩中は飲み食い自由です。

■ 立ち絵について

立ち絵は必ずしも用意しなくても構いません。

いらすとやでも、picrewでも、そもそも無くても大丈夫です。

但し描写のイメージを膨らませるなどの為、「どのような外見をしていますか?」とGMから聞くことがあります。ご容赦ください。

※但しpicrewなどの素材や他サイトの素材などを使用する場合、「TRPGオンラインセッションで使用してもいいか」「スクリーンショット等を撮ってもいいものか」などをしっかり確認してから使用してください。

■ 卓中の作業

その卓に関係ないことは基本的にご遠慮ください。

どうしても作業をやらなければならないなどの場合、卓のお休みも考慮に入れるようにしてください。

休憩中や個別処理の際の空いた時間などはその限りではございませんので、各々お好きに過ごして構いません。

※「その卓で使う立ち絵を描く」「卓ログ絵を描く」「メモを取る」などはOK。

※「ゲームする」「他卓の準備をする(CS作成、シナリオ準備など)」「他卓に関する絵を描いたりSSを書いたりする」などはNG。良識の範囲内でお願いします。

■ KP/GMが描写をしている際のリアクションについて

お好きにしていただいて構いません。

もし同卓しているPLさんで卓中のリアクションが苦手な方がいらっしゃった場合、雑談タブなどでチャットで騒ぐようにしてくださいませ。

基本的にはその卓の雰囲気に合わせてください。

▍好きなCoCの要素

※ハスター・クロトカゲ・魔道士エイボンに関連するシナリオ・HOがありましたら是非オススメしてください。

■ 好きな神話存在

名状しがたきもの、黄衣の王、ハスター / ウボ=サスラ / 百万の恵まれたるもの / アルワッサ / 生ける漆黒の炎(クトゥグァの化身) / アニミークリ / 歩む死(イタクァの化身) / シノーソグリス / 狩り立てる恐怖 / 月に吠えるもの(血塗られた舌)、無貌の神(ニャルラトテップの化身) / ゴグ=フール / ヴァルヴァドス / アザトース / ザーダ=ホーグラ(アザトースの化身) / シャンタク鳥 / 神格ハイドラ / ミゼーア / リヴァイアサン

■ 神話存在以外

魔道士エイボン、エイボンの書 / クロトカゲ(デルタグリーン) / ハイパーボリア / 無銘祭祀書 / ネクロノミコン / サイクラノーシュ / ナコト写本 / フサンの謎の七書 / 銀の黄昏教団 /

黄の印 / 旧き印 / ナコトの五角形 / エイボンの印

■ 呪文

《破壊》《萎縮》《手足の萎縮》《暗黒の呪い》《深淵の息》《ゾンビの創造》《立ち込める夜霧》《ナーク=ティトの障壁の創造》《ハスターの歌》《名状しがたき誓約》《卜占》《炎の外套》《邪眼》

▍好き / 苦手なシナリオの傾向

■ 好きなシナリオの傾向

・和風シナリオ ※脳直で誘って欲しい。

・ホラー ※和風ホラー、パニックホラーなど。オカルト要素も嬉しい。

・ナンセンス ※所謂狂気的なもの、不気味なもの、意味不明なもの。

・都市伝説、怪異、洒落怖

・村クローズド、伝承、因習、土着信仰、歴史

・歴史上の遺物、古物、偉人が登場

・時代物(昭和明治大正江戸他、ジャズエイジ、ガスライトなど)

・推理、謎解き、情報の海

・戦闘シナリオ ※武道、MA、日本刀が好き!

・アングラ・裏社会系シナリオ

・生死の境を彷徨うシナリオ

・R18G ※甘エロよりエログロナンセンスの方が好き。

・ジェットコースター、ハリウッド映画的展開

・ダイス遊び、ギャンブル、コメディ ※ギャグや茶番も好き。ユニークなコメディが好き。

・シティ、オープンシナリオ

・キャンペーンシナリオ

・シナリオ参加人数に重きを置いているシナリオ(ソロ、2PL、複数人、大人数問わず)

・背景がしっかりしているシナリオ

・雰囲気が良い(陰鬱、温度が無い、セピアカラーのイメージがあるなど)

・“夏”がテーマ(清々しい夏 / 暑苦しい夏 / 風情がある夏 / 湿気が多い夏 / 腐った夏など)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

□ CoCに限り

・SANc1d100など、特大SANcの使い方が秀逸

・CoC、神話生物を(自己解釈でも何でも)リスペクトしている

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

■ 苦手なシナリオの傾向

・同卓PC間でのパワーバランスが崩壊している / しかねないシナリオ

・メタ(PCがPLを認識する、NPCからPLへ向けての発言がある等) ※これらが無ければ大体大丈夫。

・シナリオクリアにメタ知識が必要なシナリオ ※INTではなくEDUが必要なシナリオは苦手。シナリオクリアにはそのシナリオ内の情報を使いたい。

・正解の無いことが予測されるテーマ・問いかけに対して、シナリオ内で正解が定められている

・確定ロストがあることが秘匿されている

▍TRPGに関連する苦手なもの

■ 同卓PC間でのパワーバランスが崩壊している/しかねない・他同卓PCの役割を妨害するPC設定

・HOごとのパワーバランスが崩壊している、HOによって立場の強弱があるシナリオ。

・そのPCのアイデンティティや個性となりうる(所謂スポットライトを浴びる箇所として考えられる)特化している技能やステータス、特色・特性、RPなどを妨害する可能性がある設定を持ったPCを同卓させること、作成すること。

・それぞれが役割を持っていて、互いに不可侵・邪魔をしないことによって生きるそれぞれの役割が妨害・奪われる可能性のあるシナリオやPC設定。

※他PCにアイデンティティを奪われる・食われるのが非常に辛い。自PC他PC問わず。

■ メタフィクション、過度なメタ考察

・PCがPLを認識するシナリオ。NPCからPLへ向けての発言があるシナリオ。※これらが無ければ大体大丈夫。

・過度なメタ考察で期待→違った場合、非常に申し訳ないので、ほどほどに予測して頂けると幸いです。

※例えばCoCのKP時に確定していない状況で沢山「この神話生物では!?」「SANc1d10/1d100なのでは!?」と期待されると違った時に非常に申し訳ないので……。「この描写だったらこの神話生物かもね」くらいの予想や考察などは問題ありません。やっぱりCoCプレイヤーなので神話生物、CoCの話は大好き。

■ 正解の無いことが予測されるテーマ・問いかけに対して、シナリオ内で正解が定められている

・「倫理観や正義感を問う」「正解がない問題提起がされている」「探索者によって答えが異なる」シナリオで「正解と間違いがはっきり分かれている」シナリオ。※思考実験などは◎。

・所謂「普通はこう」と定められている前提のシナリオ。

・答えや考えが別れそうなテーマ・問いかけにおいて、PLPCが選択したことに対し「正解!」「間違い!」とハッキリ正誤が突きつけられるシナリオ。

※こういった問いかけにおいて引き起こされるPvPがある場合、シナリオ開始前に注意を頂きたく思います。

■ 生還が存在しない・参加した時点で確定ロストするシナリオにおいて、それが秘匿されていること

・シナリオ内でどれだけ尽力しても「無駄に終わってしまう」と感じてしまう為。

※確定ロストのシナリオ自体は嫌いじゃない為、開示されていれば覚悟して臨みます。

■ ゲームの域を超えた、洒落にならない楽しくないドギツいPvP

・『PvP』は Player VS Player ではなく Player character VS Player character だと考えているため。

※PvPシナリオや対立型シナリオは好き。

■ 卓が終わって直ぐに別ルートの分岐の話をされること

・その卓が「良くないもの」とされてしまうような印象を持ってしまい、また、ロストした時・満足の行くエンドにならなかった時にされると非常に辛い為、できればお控え頂けると幸いです。

※「こうしていれば正解/生還だったんですよ」などと言われるのが非常に苦手です。聞きたい時はこちらから聞くようにしています。背景や処理についてはとても気になるタイプですので、沢山お聞きします。

■ 卓現行中に行う、他卓(他陣)の話 ※非常にその卓のPL・GM/KPによります。

・基本的に身内ネタが苦手であり、純粋に「現行中の卓を楽しめてないんじゃないか」と思ってしまうので苦手です。

※卓は当人達の遊びですので、そういった話をする際はタイミングを見る・卓が終わって少ししてからだと幸いです。終わってすぐお話されてしまうとまた「この話がしたいが為に回したのではないか」という印象を持ってしまいます。

■ 遅すぎる連絡・連絡確認・連絡無しの遅刻や辞退

・リスケ、延期には特にストレスを感じるほうではありませんが、遅刻や連絡が遅れることに関して少し引っかかってしまいます。

・待つこと自体は問題ないのですが、その際には連絡やお返事が遅れることをお教え頂きたく思います。

・連絡無しの遅刻や辞退があった場合、その時点で流卓と致します。

・また、連絡がない・遅れている場合、催促することがあります。ご容赦ください。

※litaも出来ていないことが多々ありますので、その時は遠慮なくつついてやってくださいませ。

■ 義務的/事務的に回すGMさん

・GMも同卓者でありPLと同じく楽しんで卓に臨んでほしいと考えている為、お仕事のように淡々とシナリオを回されるのが苦手です。

※有料GM・KPを貶める意図はありません。

■ その他

・同卓者が地雷に遭遇している場面。※非常に気を遣ってしまう為。

・余りにも礼儀やマナーが欠落していること。